夏はずっとここにいたくなる(´∀`*)上高地その3 | 【うさぎブログ】ウサ芸(=・×・=)

【うさぎブログ】ウサ芸(=・×・=)

おやつが食べたくて芸までしちゃうウサギブログ

この夏に行ったところそのイチ(・∀・)ノ上高地(長野県)
*今日はドロップがでてきません。



この話は続きものです。
←その1



今日の話は地図を見ながら読むと位置が分かります(・∀・)ノ
http://www.kamikochi.or.jp/facilities/public/



バスにゆられて到着したのは終点の上高地バスターミナル
軽装の人と重装備の人がいて目的が一目瞭然です(´∀`*)←軽装の人
ウサ芸(=・×・=)
▲10:54



どうしたらいいのか分からないので人について行く←基本w
左手に川があって水がスゲー透明Σ(゜Д゜)
ウサ芸(=・×・=)
▲10:56



川の向こうにある山はまだ雪が残っていて
ホントこの辺りは別世界だと思う(・∀・*)雪♪
ウサ芸(=・×・=)
▲10:56



バスターミナルから川を上っていく方向に歩き
「河童橋」という橋が見えてきた(・∀・)
ウサ芸(=・×・=)
▲11:02



コレは河童橋の近くにあるトイレ(・∀・)ノ
上高地のトイレはどこもチップ制(100円程度)なので小銭を持っていくといいです。
(上高地に限らず山はどこも同じですね)
*もちろん左の画像はコジコジ@ダンナが撮影w
ウサ芸(=・×・=)
▲11:04



腹が減っては戦はできぬと11時くらいなのにゴハン(´~`*)゙むぐむぐ
久しぶりにちゃんと朝ゴハン食べたからお腹減った。。
石塚さんイチオシらしいトン汁定食(1000円)
ウサ芸(=・×・=)
▲11:15



コジコジはガッツリな山賊定食(1500円)
河童橋を眺められるイイ席でゴハンできました(´∀`*)
ウサ芸(=・×・=)
▲11:17



お腹が満腹になったので
さぁ減らすべと明神方面へ歩き出します。
河童橋を渡らず1周して河童橋にまた戻ってきます(・∀・)b
ウサ芸(=・×・=)
▲11:49



小さな川が流れていて透明度が半端ない(´Д`*)
マイナスイオンむんむんです。
ウサ芸(=・×・=)
▲11:50



木々が生い茂る小道をずんずん進みます
なんだかトトロがいそうな雰囲気です(>∀<*)
ウサ芸(=・×・=)
▲11:56



木の枝の出方が真横に伸びていて不思議です(´∀`)
ウサ芸(=・×・=)
▲12:06



ずっと緑ばかりでしたが河童橋で見た川にでました(・∀・)
この川を見るたびに川に入りたくてウズウズしますw
ウサ芸(=・×・=)
▲12:20



ハート型みたいな葉っぱがありました(´∀`*)
なんかもう緑がホントいきいきしています
ウサ芸(=・×・=)
▲12:23



あっという間に明神につきました(´∀`*)
本気登山の人たちは真っ直ぐ行くようですが
私たちは川の向こうに渡って河童橋に戻ります。
ウサ芸(=・×・=)
▲12:42



明神橋を渡る前に川で水切りをしました(・∀・)←水切りできない人
川の水を触りましたがすごーく冷たかったです。
きっと山の雪解け水がココに流れてるから冷たいんだと思う。
ウサ芸(=・×・=)
▲12:49



穂高神社とやらがあるそうなので行ってみます
が、入場料が必要らしい。。
せっかく来たのでおみくじ(\300)を引いて元の道へ戻ります(・∀・)←15年ぶりの大吉
ウサ芸(=・×・=)
▲12:59



明神の辺りからなんだけど
白いポワポワが辺りを漂っています。
ケセランパサランや~(´∀`*)と思ってたら
明神のお店の看板に「ヤナギ」だと書いてありました。
ウサ芸(=・×・=)
▲13:15



ウサクマがコジコジにダッシュしてみて(・∀・)ってゆったら
置いてかれました‥(・Д・;)
ウサ芸(=・×・=)
▲13:34



木に大きな股があったのでコジコジと大きさ比較(・∀・)デカいでしょ
*中は汚いらしい(コジコジ談
ウサ芸(=・×・=)
▲13:47



水の中にいっぱい木が生えていて神秘的(´∀`人)
この後河童橋に戻ったのですが時間的に余裕があったので
水分補給して大正池方面へ向かいます。
ウサ芸(=・×・=)
▲13:55



明神方面の時は常に木陰だったので涼しかったけど
大正池方面はところどころ直射日光ですごく暑い
道からすぐそこに川があったのでとりあえず入る(・∀・)゙~
が、水が冷たすぎて5秒と足を入れてられない
ウサ芸(=・×・=)
▲14:24



ウエストン碑に到着。
横にあった説明を見ても良く分からなかったけど
日本の山に貢献した人らしい。
ウサ芸(=・×・=)
▲14:38



あとは橋を渡って河童橋方面に戻るだけ
というときに右手に焼岳への入り口を見つけた。
左のポスターは行方不明の人と亡くなった人がお知らせされていた。
山は楽しいけど怖い(´人`。)見つかっていることを祈ります。
ウサ芸(=・×・=)
▲14:47



穂高橋・田代橋を渡ります(・∀・)ノ
ウサ芸(=・×・=)
▲14:48



橋の上からでも川底の石が一つ一つ確認できます(´∀`*)
さすがにココから大正池まで行くと
帰りが遅くなりそうなので河童橋方面に戻ります。
後で知ったのですが帰りのバスのチケットを持っていたら
上高地バスターミナルまでタダで戻れるらしいです。
ウサ芸(=・×・=)
▲14:49



ちょっとした休憩ポイントみたいで机と椅子がありました。
お昼とかできそうです。
ウサ芸(=・×・=)
▲14:52



バスターミナルまでひたすらこんな感じで
見るところはないです(・∀・;)
ウサ芸(=・×・=)
▲14:53



この後また川で遊んだりしてバスターミナルに戻って
お土産を買い忘れたことを思い出して河童橋まで行ったりとバタバタ‥
いざ帰ろうというときにはバス停に長蛇の列ができ
3台目でようやくバスに乗れ駐車場まで帰れました(´∀`;)





にほんブログ村 うさぎブログ 茶うさぎへ 
↑ポチポチっと応援してください(´人`*)↑



ウサクマメモ(・∀・)
====================

○予算
高速代
ガソリン代
ゴハン代(朝/昼)
あかんだな駐車場:1日500円
上高地へ向かうバス(往復):1人2000円

○服装(8月上旬)
UVカットのサラサラ上着
フツーのTシャツ
七分丈のデニム
いっぱい歩ける靴

○持ち物
タオル2本←1本は川で濡らしちゃうから
スポーツドリンク←涼しいから1人500mlで足りた
帽子←日差しが暑い
100円玉数枚←トイレはチップ制