あなたは歯周病ですよ。。 | 金の生る木のタネアカシ

金の生る木のタネアカシ

お金と上手につきあう方法、お金のタネを書いてます。気軽にどうぞ

こないだ歯医者に行ってきました。

デスクワークしている時に
小腹がすいたのでピーナツ揚げをボリボリボリ、、、ゴリっ、、

と音がしたので
口の中をまさぐってみたら、奥歯のかぶせモノが取れてしまいました。

その日は、時間も夜遅く
次の日に朝一で歯医者に行くことに、、、

歯医者選びは、
職場から距離の近い場所で選びました。

職場から近い場所はいくつかありましたが、
歯医者選びの決定ポイントは、繁盛店だったから、です。

なぜ私は繁盛店を選んだのか?
理由は、繁盛している理由を知りたかったからw

繁盛店には、繁盛する理由があるはずだ。
自分のビジネスにも何かヒントがあるはずだ。
虫歯なんか二の次だ。。。

なんて気持ちで歯医者を選びました。

結論から言うと
今回の歯医者選びは大成功。
繁盛するお店の理由がいたるところに転がっていました。勉強になります。

まずは冒頭の
「あなた歯周病ですよ!」
こんなことを言われたら歯医者に通わざるを得ません、、、苦笑

あなたは問題を抱えていますよ!
ほかっといたら大変なことになりますよ!
次の予約はいつにしますか?

こんなふうに話を運ばれたら
通わざるをえません。。

ビジネスの基本は、
顧客の獲得と顧客の維持。
この二点しかありません。

今日は二回目の歯医者だったのですが、
二回目の今回で「あなたは歯周病です!」と宣告されました。

一回目は、歯のかぶせモノが取れた部分の治療。
治療後にドクターから様々な問題点の解説。
私の場合は虫歯が2,3か所あって、さらに親知らずがあるので抜いたほうがいいと。。

かぶせモノを治すだけだったのに
たくさんの課題をつきつけられました。。。

私は、人一倍疑い深くお医者さんを信用していません。
(ちなみに私の祖父は医師でした笑)
なのでお医者さんから指摘された課題でも根掘り葉掘りその場で聞きます。

「なんで治療が必要なのか?」
「放置した場合のリスクは?」
「?」と感じる部分は質問攻めにします。
納得できる答えが返ってこない場合は医師を変えます。

と私の意思選びの基準はどうでもいいですね笑

とにかく
今回通う歯医者さんは市内でも一番の繁盛店。
お客さん(患者さん)に対してのケアが徹底しています。

お客さんが「?」と思う前に
先回りして疑問を潰していきます。

本日の二回目の通院では
歯の歯石を取って、フッ素をぬりたくられたのですが、
歯の歯石を取っている時に、歯科衛生士さんから歯周病や歯のケアの大切さを説明されました。

こちら側は、口を開いていて歯石を除去しているので話を聞くことしかできません。
話している歯科衛生士さんは、黙々と治療をするのではなく、
なぜこの行為が大切なのか、なぜあなたにとって得なのか
をこんこんと説きます。

そして治療が終わった時には、
3か月に一回の定期検診の重要性を教育され
3ヶ月後の予約を入れなければと考えています。

見事な顧客維持だな。
見事な教育の仕方だな。
と感心しました。

あなたのやっている仕事やビジネスでも
どこかでこのテーマはあてはまと思います。

教育をするタイミング。
啓蒙をするテーマ。
探してみればきっとあると思います。あなたのビジネスの基盤を強化するヒントが♪

今日の金の生る木のタネは、
繁盛店に潜入でした。

久しぶりにブログを更新!

たまに文章を書かないといけませんね。

追伸
歯周病と言われたボクは待合室でググりました。
歯周病の定義は広いですね笑

追追伸
あなたのビジネスの“歯周病”は何ですか?
お客さんが問題意識を持っていることは?