お金を増やす3原則。 その2 | 金の生る木のタネアカシ

金の生る木のタネアカシ

お金と上手につきあう方法、お金のタネを書いてます。気軽にどうぞ

EUROは日本時間で試合をやってくれないかな…

それが無理なら…

いっそことウクライナに引っ越しでも…

オフィスで妄想中の三河のふぁいなんしゃるぷらんな~です。



お金を増やす3つの方法

第二弾。

②は出費を抑えることです。

お金を使うことを減らす



二発目もいたってシンプル。

いつだって原則はシンプルです。

どんな世界でも基本が大事っていいますよね。



友人で大工の職人さんがいます。

大工さんの世界ではかんな一つで腕の良しあしがわかるそうです。



かんなって木の表面を削って滑らかにするあの「かんな」です。

中学生の時に技術で使ったことぐらいしか覚えがない。

大工さんの数ある道具の中でも簡単に使えそうな道具にみえます。



あの基本的な道具のかんな。

かんなで木を削る削りカスがでます。

腕のよい職人さんほど削りカスがキレイだそうです。向こう側が透けてみえます。

本当に腕がよい職人さんは、千分の何ミリという機械でも削れない薄さで削るそうです。




大工さんとかんながイイ例えだったかどうかわかりませんが。

削りカスが透けてみえるくらいのイメージで

出費を抑えることができたらお金もきっと増えるハズです。




「出を制して入るを図る。」

知り合いのコンサルタントの方が好きな言葉です。

会社経営でも同じことが言えます。

ムダつかいをなくしたり。コストをおさえる。

まずはムダをなくしてから収入を考えましょうということです。



やはりお金を使うことを止めればお金は増えます。

普通のことです笑

でも普通のことが一番 破壊力があります。

シンプル イズ ベストです。



私たちは生きている以上、さまざまなことにコストがかかります。


ご飯を食べる為の食費。

疲れた時に屋根があるトコロで寝る為の家賃。

外をハダカで出歩かないために着る服。

イロンナところにお金はかかります。



もちろん必要なモノの他にも。

欲しいモノ。行きたいトコロ。たーくさんあります。

物欲を捨て去るほとけさまのようなお心がカギかもしれません。



物欲を押さえたくない人は

①収入を増やす。

もしくは③の…

長くなったので次回に続きます。