車 クルマ くるま ギュンギューーン | 金の生る木のタネアカシ

金の生る木のタネアカシ

お金と上手につきあう方法、お金のタネを書いてます。気軽にどうぞ

あるふぁーぷりうす

きました!!
プリウスα
待つこと数カ月いよいよ我が社にもエコカーが来ました♪

選んだ理由はもちろん燃費
1に燃費
2に燃費
3,4が無くて5に燃費です☆

デザイン
乗り心地
機能性

まったく無視w
ぜーんぶむしむし虫
燃費だけに注目して選びました

年々
原油価格は右肩上がりに上がっていってます
レギュラーが二桁だった時代はいつのことやら
いつのまにかリッター150円超え

中東の原油が出る国ではリッター2,3円とかそこらなそうな
石油資源のない国 日本としては厳しい台所事情ですね┐( ̄ヘ ̄)┌

ネコも杓子も定規もリサイクルをする時代なので、ガソリンもリサイクルできる形になってほしいですねーガソリンが燃えて出た大気中の排ガスなんかを、日本の英知を結集してアレヤコレヤと再生可能エネルギーに…なんてタラレバ話はこの辺にしときます笑


地方で生活をしていると自動車は必需品ですよね
ボクが住んでいる街 豊橋シティーでも車は人々の生活に密着しています

ちょっと買い物にいくのにも車
仕事に行くのも車
車 くるま クルマ 車三つで轟です…ギュン ギューン


でも自動車って保有しているだけでかなりランニングコストがかかるのも事実です

まずは税金
2年に一回車検&重量税、最近話題のエコカー減税が適用されると重量税がグッと安くなります
軽自動車だと費用はさらにグググッと安くなります

中古車市場では、普通自動車よりも軽自動車の方が人気があり、値段も軽の方が高いのも世相を物語ってます

乗り心地や走りだけを見れば普通自動車の方が確かにいいです。
ですがランニングコストの車検や燃費のことを考えると軽自動車の方が実用的なのは明々白々ですね

自動車メーカーのスズキも軽自動車ばっか作ってます、トヨタもダイハツブランドで軽に力をいれてるし、スバルブランドでも軽自動車が発売されてます

ボクも軽自動車に乗っていましたが、街乗りには軽自動車の方がムシロ楽です
駐車をする時もそうですが、車幅を気にしなくてもいい♪これはかなりストレスフリーなv(^-^)v点です

軽のデメリットを考えてみると…

遠出をする時とかですかね、やはり軽で長距離の運転は多少大変ですが、年に数度の遠出であればレンタカーを借りても総合的には安いですし、電車って手もあります☆
(もうちょっと体力があるなら深夜バスなども安くていいですがwww)

軽自動車って非の打ちどころがないですね笑
って本題のエコカーの話から軽自動車の話にかなーりスライドしていますが…
そもそも車っているのかどうかっていう疑問さえも湧いてきます


必要なのかどうか
○か×か
犬か猫か… ボクはネコアレルギー持ちのネコ派です:*:・( ̄∀ ̄)・:*:…


ボクの住んでいる三河地方だと車がいる用事が多いですが、なくても生活できないことはないです
名古屋や東京など、交通インフラが進んでいる街では、車なんてむしろいりません
都内では自動車の駐車場を借りる賃料と、地方の駅前のマンションの賃料と変わらないなんてザラです

こんだけ長々と書いて何が言いたかったかと言うと
時代に合ったライフスタイルにすると上手にお金とつきあえるのではってことです(^-^)/

その時代その環境にあったスタイルは必ずあります
時には価値観を変えてみるのもいいかもしれませんね♪

でも自分の大切なコダワリ(価値観)まで時代に合わせる必要はないと思います

ハイオクでリッター2,3キロしか走らない時代錯誤な外車に乗って
お金をばら撒きながら走るのが好きな人も当然います
ソレはソレでボク的には嫌いじゃないコダワリですけどねw