同居はしてないけど、実家で仕事してるので、ほぼ毎日会う母。

料理上手で、父や祖母がいた頃は3食しっかり腕を振るっていました。


一人暮らしになり、生来が大の面倒くさがりな上に、自分だけのために料理したくないと、テキトーに食べていたら、ある夏、軽い栄養失調でダウンΣ(゚д゚lll)

そんなこともあって、夕食は私が作ったお弁当を食べています。


ダンナのお昼のお弁当と一緒にチャチャっと作るだけの手抜き弁当ですが、それでも誰かが作った物を食べるのは母にとって精神的にも良いようで。

私のお弁当を毎日楽しみにしています。



そんなお弁当を、このブログでは「母弁当」と呼び、手抜き弁当ながら何かの参考になればと、前月分の写真を羅列してご披露しています。

基本的に私的な備忘録なのですが、よろしければお付き合いくださいませσ(^_^;)


…って、ここまではコピペです。



母弁当があるから、世間が連休でも全然休めないGWです。

もう何年もこんな感じだから、慣れましたけど(´-ω-`)



きんぴらゴボウ弁当

ん?このオカズなんだろう?

きんぴらゴボウが手作りなだけでなく、この細いアスパラガスは実家で採れたものです(^ー^)



和風炒め物弁当

三角の物はなんだろう?

だいぶこの辺りの記憶があいまいで(^_^;)



焼きそば弁当

ヨシケイの冷凍ソース焼きそば。

ブロッコリースプラウトを散らしてあります。



若鶏ソテー弁当

ジャガイモと鶏肉のソテーにほうれん草のバター炒め。

母は肉ガッツリが好きなんです。



海老ピラフ弁当

ヨシケイの冷凍海老ピラフ。

オカズはだいたいピーマンとソーセージの炒め物になります。



レンチンハムエッグ弁当

日曜日にお弁当用のきんぴらゴボウを作ることが多いですね。

レンチンハムエッグの手前は紫蘇巻きです。

中に甘味噌が入っているご飯のお供です。



豚肉炒め弁当

サツマイモの甘煮以外は手作りです。

この辺りは手作り率の高いお弁当ですね。



ポークソテー弁当

ご飯の上に豚ロース味付け肉のソテーをのせて。

パプリカとラディッシュのピクルスも手作りです。



唐揚げ弁当

これはスーパーで買った揚げ物です。

揚げ物は家ではしないので(^_^;)



焼きそば弁当

また焼きそば弁当ですね(^^;

母はソース焼きそば好きなんで、手抜きすふときつい使っちゃいます。

加熱を充分にしようと思うと、目玉焼きがキタナくなっちゃいますね。



コロッケ弁当

コロッケも買ったものです。

手前の濃い茶色の物は「胡桃こうなご」。

甘辛い佃煮です。



卵焼き弁当

ネギ入り玉子焼きとソーセージ。

あり物ばかり使った有り合わせ弁当です。



またまた海老ピラフ弁当

オカズはキノコのオリーブオイル炒めとレンチンバターカボチャです。



チキンロール弁当

スーパーで買ったお惣菜です。

梅干しが大きくて持て余してるのを知ったので、少し前から割って入れるようになりました。



オムライス弁当

オムライスの中身はヨシケイの冷凍チキンライス。

薄焼き玉子が下手くそ過ぎ(・・;)



鶏コマ炒め弁当

鶏コマ、青梗菜、しめじの炒め物。

手前の物はピーナッツ味噌です。



串カツ弁当

串カツもスーパーで買った物。

豚肉と玉ねぎの串カツです。

タコの煮物はヨシケイのお取り寄せ。



青椒肉絲弁当

パプリカとピーマンがあったので、簡単惣菜キットの青椒肉絲を作りました。

でも、だいぶ甘い味付けですね。

自分で味を付ければよかったなぁ。



牛肉炒め弁当

牛肉とレタスを中華風に炒めました。

母から「牛肉食べたい」とリクエストがあったので。



鶏から揚げ弁当

これもスーパーで買った鶏の唐揚げです。

母は揚げ物も好き。

さっぱり和風のお弁当が続くと「もっとボリューミーなのが食べたい」と言われてしまいます(^_^;)



にんじんしりしり弁当

我が家のにんじんしりしりは、玉子でなくツナ缶で作ります。

その方がオカズになり、ダンナが好きなので。

こんにゃくはピリ辛炒め。

ソーセージは鎌倉ハムのソーセージです。



食中毒の危険性が高まる季節。

お弁当のオカズにも気を使います( ´△`)

母のお弁当はしっかり冷やしてから蓋をして、銀イオンで腐敗を防ぐシートを載せてから包んでいます。

保冷バッグに入れ、実家の冷蔵庫に入るまで30分以下なので、ダンナに持たせてるお弁当よりはリスクが少ないと思います。

でも、油断禁物ですね。




「水っぽいご飯やオカズをやめて、乾いてる物だけにしたら良いのに。」

ゴヱモンは乾燥した牧草やペレットなど、水気の無い物ばかり食べてるもんね。

それが一番食中毒のリスクが無いけど、人間は乾き物だけでは無理だわ( ̄▽ ̄;)


ゴヱモン、乾いたゴハンばかりなので、たくさんお水を飲みます。

私達も熱中症予防のために、たくさん水分摂らなくてはいけませんね。


母は私から見たらそんなに水を飲まないから、気をつけなきゃ。

お年寄りは自分では気づかないうちに脱水してることがあるそうですからね(´・Д・)」