「こんばんは〜!

ボク、ゴヱモンだよ( ´ ▽ ` )ノ」

「今日は虫のハナシなんだ。

ボクの出番はここだけ。」

「虫が嫌いな人は、ボクの姿だけ見て引き返してね。」






そうなんです。

アゲハの季節になりましたので。



我が家のベランダのレモンには、まだ産卵もされてきませんが、

実家の山椒の木にはアゲハの幼虫が育っています。

5匹まで数えたんだけど、どうも数が減ってると思ったら…



もう羽化してましたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ!

薮の中でバタバタしてたので掬い上げると、おとなしく袖に留まっています。

見たところ、無傷に見えますが、

後翅の尾状突起がありません。

羽化に失敗したのでしょう。

ネットに引っかかって失ったのかもしれません。



これは保護が必要です。

プラスチックの水槽の中に入れ、庭からバラやドクダミを摘んで、止まらせました。

残念ながら、今はこれしか咲いてなくて(´ω`)

あと数日でユリが咲くんだけど。

結構動けるし、羽ばたけるのですが、飛べません。

白い物は脱脂綿。

薄めた蜂蜜を染み込ませてあります。

これまで飼ったアゲハはこのやり方でかなり長生き出来ましたが、この子は脱脂綿から蜜を吸いません。

困ったなぁ( ´△`)

明日、鉢花を買って持って行こう。



我が家に連れ帰っなら、途中でまた羽が傷んで弱ってしまいそうなので、実家で飼うことにします。

明日までは大きなダンボール箱の中においておきます。

ここからは脱走出来ないでしょう。



尾状突起が無くても飛んでいるアゲハはいます。

この子は左右のバランスが取れているので、体力が回復したら食べるようになるかもしれません。

そうなったら嬉しいな!


でも、もしずっと飛べなかったとしても、私が責任もって世話するから、天寿を全うするんだよ(´・Д・)」

そのためには蜜を吸ってみてね。



飛べないアゲハ、定期的にレポートしたいです。

名前を付けてあげないといけないかな(´∀`)