そこはかとなく涼しくなって、夏の終わりを感じるこの頃、暦の上では今日は「暑処」です。

「陽気とどまりて、初めて退きやまんとすれば也」と言われています。


暑さが収まるのはとても嬉しいんですが、夏が去るのは何故か淋しいです(´ω`)

一年経つの、早いなぁ…と思い始める頃だからかも。

うかうかしてるとすぐお正月になっちゃいそうでコワイ:(;゙゚'ω゚'):




閑話休題…

月1企画の「前月の母弁当」でしたが、読者の皆さまに好評のようだし、写真をたくさん貼るには制約があるし、何よりネタ切れの時に助かるので、前回から月2で載せることにしました。
手抜き弁当の写真が並ぶだけですが、よろしければお付き合いくださいませ(^人^)



同居はしてないけど、実家が仕事場で一緒に働いているので、ほぼ毎日会っている母に、夕食用のお弁当を持って行っています。


母は現在一人暮らし。

平日の昼は仕事している私達の分も賄いを作って、みんなで食卓を囲みますが、朝食と夕食は一人で食べています。

一人分の食事を作りたくなく、しかも残り物は食べたくない母(^_^;)

テキトーな夕食にしてるうちに栄養が偏ってきたので、ちょっとしたきっかけから私が夕食用にお弁当を作って持って行くようになりました。


お弁当を持って行く前、母は夏痩せするようになってしまいました(ー ー;)

以来夏痩せや夏バテをしなくなったので、手抜き弁当でも役に立ってるなぁと自画自賛しております(^_^)v



とり天弁当

我が家では揚げ物を滅多にしないので、揚げ物はもっぱらスーパーで購入した物です。

レモンは冷凍してあり、保冷剤も兼ねています。

あと、お弁当にはワサビ成分を利用した抗菌お弁当シートを載せています。



海老ピラフ弁当

ヨシケイの冷凍海老ピラフも私の手抜き弁当の定番。

カルピスバターを使っているのでコクがあって美味しいんですよ(^ω^)



チャーシュー弁当

色が濃くてわかりにくいですが、実家の最寄り駅にある肉屋さん「池田屋」の焼豚です。

そのままだと夏は心配なので、しっかり火を通したら色が悪くなってしまいました(^◇^;)



唐揚げ弁当

いくつか前のとり天弁当とほぼ同じ(^_^;)

だいぶ手抜きです。

腐りにくい物…と考えると、つい揚げ物になっちゃうんですよね。

もちろん、揚げ物はスーパーで買ってます。



コロッケ弁当

前日の反省から、前の日に牛肉と舞茸のしぐれ煮を作りました。

腐りにくくしようと一味唐辛子を入れたのですが、ちょっと掛けすぎてしまい…

だいぶ辛かったと思います(^◇^;)



玉子焼き勉強

ご飯はワカメのソフトふりかけを混ぜてあります。

ソーセージとさつま揚げ。

青物は水菜のおひたしです。



焼きそば弁当

ヨシケイの冷凍海鮮ソース焼きそばです。

母はソース焼きそば好きなんで、月1くらいで登場します。

この冷凍焼きそば、なかなか美味しいんです(o^^o)



揚げ物弁当

前日の残りの勝烈庵の串カツと唐揚げ。

野菜は手作りのぬか漬けです。

このところ、糠床の完成度が高く、我ながらぬか漬けが美味しいです(^-^)v



ヤンニョンチキン弁当

ヨシケイの冷凍ヤンニョンチキンです。

ヤンニョンチキンは韓国風の鶏の唐揚げで、甘辛いソースが絡んでいるのが特徴です。



ソーセージ弁当

ザ・シンプルですが、玉子焼きもセロリのぬか漬けも手作りなので、意外に手作り度は高いのです。



ズッキーニの肉巻き弁当

料理番組で見たズッキーニの豚バラ肉巻きを作ってみました。

前の晩に作ったのですが、焼いた後タレを入れて煮詰めるので、保ちは良さそうです。




「本日はここまで」

「続きは来月初めにアップしますね」


ゴヱモン、告知ありがとう(^人^)

今日の写真もくっきりハッキリ撮れたね!

スマホのカメラってすごいねぇ。



明日からダンナのお弁当も再開します。

2人分の方が作りやすいオカズもありますが、やはり量が増えるので品数増えちゃいますね。

どうせ手抜き弁当ですが、食べるのが楽しみになるように、毎日バリエーションつけなければ。

頑張ります٩( 'ω' )و