月1企画の「前月の母弁当」でしたが、読者の皆さまに好評のようだし、写真をたくさん貼るには制約があるし、何よりネタ切れの時に助かるので、前回から月2で載せることにしました。
手抜き弁当の写真が並ぶだけですが、よろしければお付き合いくださいませ(^人^)




同居はしてないけど、実家が仕事場で一緒に働いているので、ほぼ毎日会っている母に、夕食用のお弁当を持って行っています。


母は現在一人暮らし。

平日の昼は仕事している私達の分も賄いを作って、みんなで食卓を囲みますが、朝食と夕食は一人で食べています。

一人分の食事を作りたくなく、しかも残り物は食べたくない母(^_^;)

テキトーな夕食にしてるうちに栄養が偏ってきたので、ちょっとしたきっかけから私が夕食用にお弁当を作って持って行くようになりました。



いつもならダンナのお弁当も作るんですが、7月後半ダンナは研修でいつもと違う場所に行っていたので、「お弁当はいいや」と。

母一人分だとオカズが限定されがちで、いつもより手抜き感強いですね(^_^;)

暑いから腐敗や食中毒も心配だし、バリエーションが限られてしまいます。



ナポリタン弁当。

ヨシケイのスパゲッティナポリタン、昔ながらのレトロな味でお気に入りです( ・∇・)

野菜が少ないので、ブロッコリースプラウトを上に散らしました。



一口カツ弁当。

家で揚げ物を作らないので、お弁当の揚げ物はほぼスーパーで買ってきたものです。

レモンはカチカチに凍らせてあるので、保冷剤代わりにもなってます。



肉団子弁当。

市販の肉団子と煮物を合わせて詰めました。

緑はブロッコリースプラウトです。



チキンカツ弁当。

インゲンは自分で茹でましたが、タラコもスーパーて売ってる焼きタラコ。

自分で焼くと、こんなにキレイに中まで火が通らなくて(´ω`)

この時期、生焼けは心配ですから。



鳥の照り焼き弁当。

卵一個だけで玉子焼き作ると、どうしても形が悪いですね。

ダンナのお弁当があれば玉子焼き器で焼くのですが、一人分だとフライパンで焼いてます。



キーマカレー弁当。

夏だし、ちょっと目先を変えてカレー。

無印良品のレトルトカレーです。

下にご飯があり、上には乾燥パセリを振りかけました。

パプリカのピクルスはお手製です。



煮物弁当。

前の日に作った煮物。

お弁当用に分けておきました。

練り物は煮てなくてそのままです。



角切りソーセージ弁当。


四角いのは四角いソーセージを焼いたもの。

お気に入りの相模ハムのソーセージです。

手抜きで玉子焼きもスーパーで買ったものです。

パプリカのピクルスの隣は、色が悪いけど紫色っぽいミニトマト。



オムライス弁当。

キレイに出来てるこのオムライス、冷凍食品です。

ヨシケイで取り寄せました。

老舗洋食店「たいめいけん」監修のオムライス。

大好きな「たいめいけん」だから、どうかな?…と思ったら、なかなか美味しい(*^o^*)

これなら自分で作る必要ないなぁ、って思うクオリティ♪

お弁当にジャストなサイズだし。



あれ?半月分だとこんなに少ないのかな(・・?)

載せ忘れがあるかもしれないけど。

まぁ、いいや、備忘録ですから。



世間はお盆休み。

私の会社のサロンも今週末から来週始めにかけて、夏季休業のお店が多いです。

でも…

私は母にお弁当届けなきゃいけないから、日曜日以外は「出社」しなくちゃなりません( ´△`)

実家に会社の事務所があるって、なんだかなぁ。

新型コロナ感染拡大してるし、酷暑だし、どこに行こうとも思いませんが、一日中クーラーの入った部屋でゴロゴロしてたいなぁ。

「仕事場もクーラー入ってるじゃない。

むしろ家より涼しいじゃん」


でもねぇ、ゴヱモン、行き帰りが暑いのよ(;´Д`A


まぁ、嘆いても仕方ありません。

サロンもCPコスメティクスも休みで特に仕事が無いから、会社のパソコンからブログのコメントのお返事でも書くとしましょう。



皆さんも良い夏休みをお過ごしくださいませ(=゚ω゚)ノ