はちみつはどの食べ方が好き?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



はちみつはチーズトーストや、チーズだけのシンプルなピザに掛けるのが好き。
ブルーチーズのピザならなおさら(^-^)v


食べ方より、私がこだわるのは○○産。

なるべく国産のはちみつを選んでいます。
海外産がイヤだと言うんじゃなく、国内の養蜂家を応援したいので。
国産はちみつはやはり高いので、ちびちび大切に使っています。
はちみつの使用量はそのくらいが適切なかと思います。



もう一つこだわるのは、何の花の蜜か…ということ。

私は子どもの頃、はちみつが苦手でした(´ω`)
クセが強いと思っていたのです。
大人になって、はちみつ専門店でいろんなはちみつを試食して、私が苦手だったのはレンゲやアカシアなど、マメ科の花からのはちみつだとわかりました。
今は大丈夫ですけどね。
今年の頃って、個性の強い食べ物が苦手ですよね。
私は黒砂糖や黒蜜も苦手でした。
今は大好きです(o^^o)


話が逸れてしまいました(^_^;)

最近のお気に入りは藤の花のはちみつです。
藤の花のはちみつはアッサリしていてクセがありません。

このはちみつはそれほどでもなかったんですが、初めて食べた藤のはちみつは、藤の花の香りがハッキリしました。
横浜と鎌倉の境に円海山という山があるのですが、そこの山藤で取れたはちみつだったんです。
円海山の麓に養蜂場があり、地元のはちみつを作っています。
販売所が私の地元にあるのですが、ちょっと歩くのでなかなか行かれませんが…
円海山の山藤のはちみつは、うっとりするほど良い匂いなんです*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
少し涼しくなったら、ウォーキングがてら買いに行こうかな。
藤の花の香りなんて、鬼が寄ってこない感じがするし(⌒▽⌒)


野山に咲く花々の蜜を集めた百花蜜も美味しいですよね。
日本ミツバチは同じ花ばかり集めないので百花蜜になるそうです。
そのせいか、百花蜜はかなり高級品です。

単体の花だと、藤以外にリンゴの花の蜜や、柑橘類の花の蜜も好きです。
リンゴやレモンはさっぱりしていますね。
ミカンは少し濃厚です。

それぞれの花の香りや個性が味わえるので、はちみつは楽しいです(・∀・)
天然の香りは他のシロップでは得られないもの、はちみつの魅力だと思います。
蜂からの恵み、ありがたく、ちびちび大切に使いたいと思います。



「ボクも甘いの、好き。
ボクが好きなのは乾燥パイナップルだよ。」
毎日蒸し蒸し暑いですが、ゴヱモンは食欲旺盛(^。^)
まぁ、ずっと冷房が効いた室内にいるんだから、外の暑さはゴヱモンには関係ないね。

ダンナもほぼ毎日冷房の効いた室内で過ごしています。
暑がりで汗っかきだから、外に出たらすぐ汗ビッショリでへこたれちゃうだろうなぁ(^_^;)

今は暑すぎるから仕方ないけど、涼しくなったらダンナは少し歩かないと。
一緒にはちみつ買いに行こうかな。