東京で1番好きな場所は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



私は横浜生まれの横浜育ち。
横浜以外に住んだことがなく、親も横浜生まれの横浜育ちで、いわゆる生粋の浜っ子です。
横浜市歌もそらで最後まで歌えるしね(・∀・)


でもね、東京が好き。
遊びに行くなら断然東京だと思います。
他の地域の人は横浜に来たがるけど、東京の方が断然面白いと思いますよ。


今の横浜は観光客向けの街。
それはそれで良いんです。
魅力的な観光地であることは、外に向かって開いている横浜という街の特性として不可欠だと思います。
他の地域、他の国の方々を連れて行きたい場所はたくさんあります。

けれど、私自身が行きたい場所はあまり無いんです。

私が行きたいのは自然が豊かな場所、歴史が刻まれている場合、アートに溢れる場所。
そして、昔ながらのお店がたくさんある場所。
さらに、新しい感性のお店がたくさんある場所。
地元に愛される元気な商店街がすごく好きです(^ω^)


横浜にも、昔ながらの元気な商店街はたくさんあります。
松原商店街とか、横浜橋商店街とか、最近フューチャーされている野毛とか。
でも、シャッターが降りている店が増え、その後にどこにでもあるチェーン店が入ったりして…何とも寂しくなります(~_~;) 

その点では、CPサロン「SARA」のある元町は、横浜らしさが感じられる街です。
古くからのお店も、アグレッシブなお店もありますしね。
横浜では一番好きな街です。

しかし、時代の流れは元町にもジワジワと押し寄せています。
例えば、少し前に文具店の「伊東屋」が元町に出来ました。
あの銀座の、赤い巨大ゼムクリップが目印の「伊東屋」です。
「伊東屋」は大〜好き!
でも、元町には要りません。
元町に文具屋なら、有隣堂の文具館ですよ。
横浜らしさがどんどん薄まってしまう( ´△`)


あ、ブログネタから脱線して、横浜をディスってしまいました(^◇^;)

ネタに戻りましょう。


東京で一番好きな場所は、銀座です。
銀座は粋でスタイリッシュなオトナの街。
「本物」が並んでる街。
素敵なもの、カッコいいもの、上質なもの、珍しいもの、ユニークなものがたくさんある街。
そして美味しいものがたくさんある街ですヽ(*^ω^*)ノ
私にとってはテーマパークよりワクワクします。
背筋を伸ばしてオシャレして、歩いているだけでも楽しくて、ウィンドウショッピングだけでもウキウキします。


次に好きな街は谷中。
ダンナの家のお墓があるので、春秋のお彼岸、お盆、暮れの4回は毎年訪れる馴染み深い場所です。
銀座はオシャレして歩きたい街だけど、谷中は普段着で「ただいま〜」という気分で訪れる街。
下町情緒があるし、美味しいものがたくさんある街(^ω^)。
7月のお盆には結局行かれなかったので、8月には必ず行きたいです。
そして「コシヅカハム」でベリーハムを買い、「山ぎし」で鰻を食べ、「ショコラティエ  イナムラ ショウゾウ」でチョコレートケーキ「なみだの雫」を食べるお決まりコースを楽しみたいです。


ところで、我が家の歴代愛兎はみんな横浜生まれですが、ゴヱモンだけは東京生まれなんですよね。
「うさぎのしっぽ」恵比寿店出身なんで( ・∇・)
「うさぎのしっぽ」恵比寿店にいた時のゴヱモン。
今とあまり変わらないかも。

ゴヱモンは東京生まれの横浜育ち。
ダンナは原宿生まれで横浜育ち。
浜っ子の私としては、別に羨ましくはありませんが、生まれが恵比寿だの原宿だのというと、やたらとオシャレに聞こえますね(^◇^;)
実態は…そんなことないんですが。


梅雨が明けたら、久しぶりに銀座を歩きたいな。
でも、梅雨が明けたら明けたで、めちゃめちゃ暑いんだろうなぁ( ̄▽ ̄;)

ペタしてね