ぶっちゃけ、冬より夏が好き?


みんなの回答を見る右矢印
キャンペーン詳細右矢印



暑がりな私は暑いのが苦手(>_<)

汗かきな私は、暑いとそれだけで疲れちゃうのです。


寒ければ着込めばいい、使い捨てカイロなど温める物もある…

でも、暑い時は、脱ぐには限界があるし(脂肪が脱げれば良いけど)、ヒンヤリグッズはあまり冷却機能が長続きしないし…

もちろん冷房はあるけど、頼りすぎると体調崩すし(´-ω-`)


少し冷たくて、シャキッとした空気は嫌いじゃないです。

冷え性ではないので、手袋をすることはほぼ無く、家では365日靴下は履きません。

暑がりなんで( ´△`)




そんな私ですが、では夏より冬が好きか?…と問われると、実は違うんです。

肉体的(体質的?)には冬が好きですが、心情的には夏が好きです。



夏が終わると、毎年必ずもの悲しくなります(T ^ T)

秋は良い季節ですが、秋の訪れを感じると寂しくなります。

あぁ、今年も終わりに向かっているなぁ、と、焦る気持ちも芽生えます。


逆に、冬が終わって春が来る季節は、一年で一番ウキウキします(*´꒳`*)

椿が咲いて、梅が咲いて、フキノトウが出て…小さな春の使者に出会うたびに、なんとも言えずに幸せを感じます。

あぁ、新しい一年が始まる、と感じるのです。



この心情は、多分私個人に由来するのではなく、人類の長い歴史で刷り込まれたものでは、と考えています。

季節というより、日照時間が短くなるのが切なくて、長くなるのが嬉しいのです。


日本はもちろん、世界中に冬至のセレモニーがあります。

一年で一番昼間が短く夜が長い日。

言い換えると、翌日から少しずつ昼間の時間が長くなる折り返し点です。

太陽の力を復活させよう考えた古代の人々が行った様々な儀式は、クリスマスの起源にもなっています。



今は一年で一番日が短い季節ですね。

5時にもなれば外は真っ暗です。

夏場なら7時過ぎても明るいのですから、昔の人の暮らしには大きな影響を与えたことでしょう。


そんな古代の心情が私にも残っていて、どんなに暑くても夏が嫌いになれないのです(⌒-⌒; )





夏生まれのゴヱモン、初めての冬を迎えました。

部屋はもちろん暖房だけど、ゴヱモンにとっては暑いかなぁ。
寒くて体調壊されたくないし、どの程度が心地良いのか気が揉めます(´ω`)


いつもは夜中だけ「ナデテーナ」に変身するゴヱモン。
今日は帰宅したら撫で撫で待ちしてました。
か〜わい〜な〜(*≧∀≦*)

ご機嫌も良く、体調も良いようで、とりあえず今の室温で大丈夫そうです。


ペタしてね