毎月恒例の地元の駅構内の生け花紹介です。


4/29撮影の御室流の生け花。
{3288AA22-361F-4DBE-87DC-DD3447239F33}
藤、つつじ、鳴子蘭(なるこらん)。
数日すると。つつじが開いて華やかになりましたが、私はこの時点のすっきりした感じのほうが好きです。

御室流は仁和寺をお家元にする京都の流派。
やはりどこか京都らしく、あてに雅に感じられます(*´ω`*)


5/7撮影、池坊の生け花。
{841C266B-BEE9-4ABC-B1FA-79BE16FA9B18}
花材は
ヤマボウシ
ラン
アンペライ
シラン
トクサ
タマシダ
ヤツデ
レウィシア

ヤマボウシの花はハナミズキに似てますが、もっと野趣に溢れて清楚です。
{31C83F45-A514-462D-A94E-894D3DCFADD1}
タケノコみたいなトクサが面白いです( ^ω^ )
{2C16D4D7-3ACF-43CD-BBF0-111FEB13F790}
ピンクの花がレウィシア。
いろんな植物が活けてありますね。
 


5/9撮影も池坊。
5/7撮影の生け花と同じ先生の作品ですね。
{8D0464B6-3C4F-4E82-81D1-50026474EC65}
すっきり涼しげで素敵です(*´꒳`*)
青磁の花器も良いですね〜。 
とても好きな生け花です。



5/13撮影の生け花は草月流。
{3FD6F2A6-3ABA-4E0F-996B-BECA86FB72CC}
赤い花は西洋シャクナゲ。
{14AAD614-FCF3-4712-A7CA-F1290533E745}
ボリューム感があって、華やかですね。
シャクナゲを活けるのって、珍しいですよね(╹◡╹)



5/18の生け花も草月流、そして同じ先生。
{EA0B14A5-3556-4356-A392-4FE7FD35D395}
前の生け花をベースにしたのかしら?
シャクナゲをシャクヤクに変えたのかな?
でも、一番のポイントは後ろに斜めに刺さっている真竹の筍ですね。
真竹の筍を生け花にするなんて、面白いですね(^∇^)



5/28撮影の生け花は、古流松応会。
{D24B9804-F11B-4D59-8FC9-937574C5A815}
私、このお花、すっごく好きです(((o(*゚▽゚*)o)))♡
ラインといい、フォルムといい、本当に素敵!
私が習った正風流も古流がルーツなので、やはり古流の生け花が好きなのかも。


今日撮影した生け花。
{447028D6-66D9-4E4E-AD1B-F3BAC6FABB32}
先ほどと同じ、古流松応会の同じ先生です。
同じ先生が2作品連続で活けるんですね。
前からそうだったかなぁ(・・?)

でも、前の作品はお生花で、今飾られている作品は自由花だから、全然違って見えますね。
私はやっぱりお生花が好きです(^-^)


御室流、池坊、草月流、古流…
どの流派もそれぞれ魅力的ですね。
いろんな流派のいろんな先生の作品を比べることが出来て、駅の生け花はとても勉強になります(╹◡╹)


ペタしてね

PS
今日はノワのブログはお休みしますU・x・U