光害に負けない天体写真の撮影 | usachanの旅ブログ

usachanの旅ブログ

X (Twitter) で表現できない日頃の想いを新潟から情報発信しています。
旅の話題以外に、毎日のニュースで気になるものを取り上げていきたいと思います。
頻度は少ないですが、星空を撮影した写真もご紹介します。

市街地にある自宅のベランダでは水銀灯の明かりがひどく、光害防止フィルターを使って天体写真の撮影をしています。

 

それでも、露出が長かったり感度が高すぎると真っ白な写真になってしまうので、次はDeepSkyStackerを使ってスタッキングに挑戦してみたいと思います。

 

理屈の上では、10秒の露出で6枚の写真を重ねあわせれば、1分の露出に相当すると思われますが、光害地でもこの方法で素晴らしい天体写真を撮られている方がいます。

 

思いつく対策はこれくらいですが、次の晴れた夜に試してみたいと思います。

 

ポータブル赤道儀 スカイメモSの本体と微動雲台、専用三脚