漸く登山に行ける時間が出来ましたので鋸山(千葉)に行って来ました。


晴天です。

暑いです。


ロープウェイの搭乗口である山麓駅の駐車場に車を置き、帰りはロープウェイで降りることにしました。


ロープウェイ利用者は無料で駐車場の利用が出来るようです。



今回は、山麓駅から一旦、JR 浜金谷駅まで戻りここをスタート地点とします。

(履歴を押し忘れたのでスタート地点がズレました)


【予定ルート】

山麓駅浜金谷駅車力道東京湾を望む展望台鋸山山頂石切場跡百尺観音地獄のぞき大仏山頂駅(ロープウェイ)山麓駅


【通ったルート】

山麓駅浜金谷駅車力道東京湾を望む展望台鋸山山頂石切場跡百尺観音地獄のぞき大仏山頂駅(ロープウェイ)山麓駅

(ルート差分の理由は後ほど…>_<



【車力道】


この辺りはちょっと間違えると民家の方に向かってしまいますが、ルートには札が立っていますので、これを目印に進めば何とかなります。

(途中、向いている方向が分からなくなってGPSに頼りましたけど…(^◇^;))



こんな伐採場のような所もあり間違ったかな⁉︎

とも思いましたけど合ってます。




ちょっとした小川のようなモノもありました。




『東京湾を望む展望台』のちょっと下に木陰になったベンチがありますので、休暇にはちょうど良いです。




【東京湾を望む展望台】




これは家の近所でも見たかな⁉︎笑


【鋸山 山頂(329.5m)】


もう少し『山頂❗️(石碑とか…)
といったシンボルが欲しかったですが謙虚なモノでした…。笑



【石切り場跡(観音洞窟)】



これは紫陽花の一種かな⁉︎



【日本寺・百尺観音】

日本寺の北口管理所から入って直ぐのところにあります。

ここに入るには拝観料(700円)が必要です。




このお寺の敷地の中にあるんですよね…


【地獄のぞき】

写真は手前のところから撮れますけど、この時思います。

1人で行くと不便だ…』と!

自分が実際『地獄のぞき』から覗いているところを写真に収められないんですからね…。(^◇^;)



さて…

この後、日本一の大仏(石像総高31m)を観に行くところでしたが、水分補給の飲物が無くなりそうです。


500㎖ペットボトル×4本用意したのですが、1本車にしてしまいました最悪です。⤵︎


これが大仏を見に行けなかった理由です。


そしてこれが今回のルートです。

コロナ過によるデスクワーク続きで体力が絶望的に無かったようです。


【YAMAPから】



安全第一、健康優先

皆さんも無理せず楽しんで下さいね。