こんにちは!
50代主婦のうさアクアです![]()
毎日使うドライヤー。こんなお悩みはありませんか?
- 「パナソニックのドライヤーが欲しいけど、ちょっと高すぎる…」
- 「1万円以下のパナソニックのドライヤーってある?」
実は、1万円以下でも優秀なパナソニックのドライヤーはあるのです。
この記事では、人気の「EH-NE7」「EH-NE4」「EH-NE2」の3機種を比較して、どんな人にどれがおすすめかを紹介していきます
この記事でわかること
- 1万円以下のパナソニックドライヤーでおすすめ機種3種
- EH-NE7シリーズ:大風量で乾くのが早く、髪の仕上がりも気になる人
- EH-NE4シリーズ:軽量で持ち運びに便利。旅行に持っていきたい人
- EH-NE2シリーズ:シンプル&コスパを重視する人
各型番語尾のアルファベットの違いは、発売年やカラーの差なので、性能は同じ。
パナソニックのドライヤーは1万円以下でも人気な理由
パナソニックの高価格帯ドライヤー(ナノケアシリーズ)は、髪の水分を保持する「ナノイー」や温冷リズムモードなどの機能があります。
一方、1万円以下のモデルにはそうした機能はありませんが、それでも、パナソニックのドライヤーが人気なのには理由があります。
- パナソニックブランドの安心感
- 風量がしっかりしていて乾くのが早い
- 髪にやさしい機能が充実(イオン・速乾ノズルなど)
- 操作がシンプルで誰でも使いやすい
- 価格帯が広く、1万円以下でも十分に性能がいい
「使いやすくて、ちゃんと乾いて、壊れにくい」っていう安心感はやっぱり大きいです。
1万円以下で買えるパナソニックのおすすめ3機種
EH-NE7シリーズ(7,000〜9,000円前後)
まずは、ツヤを出しながらスピーディーに乾くと評判のEH-NE7シリーズ。
【特徴】
- 1.9㎥/分の大風量で速乾性に優れる
- マイナスイオン機能で髪のまとまりが良くなる
- 髪の根元からしっかり乾かせる設計
ロングヘア、髪の広がりが気になる方、朝の時間を短縮したい方におすすめ
\Panasonic イオニティ EH-NE7M-H ダークグレー/
EH-NE4シリーズ(5,000〜7,000円前後)
軽くて扱いやすいと評判のEH-NE4シリーズ。
【特徴】
- 1.6㎥/分の風量で家庭用には十分
- 約400gの軽量設計で、腕が疲れにくい
- 軽いので出張や旅行にも便利
\パナソニックイオニティ 速乾 大風量 ダークグレー EH-NE4K-H/
EH-NE2シリーズ(3,000〜5,000円前後)
基本機能のみだけど、とにかく軽量でコスパ重視なEH-NE2シリーズ。
【特徴】
- 約1.3㎥/分の風量で基本的な乾燥性能
- 約350gと非常に軽量
- とにかく価格が安く、2,000円台で販売している場合も!
短髪、サブドライヤー、学生や一人暮らし用 におすすめ。
\パナソニックイオニティ 速乾 コンパクト EH-NE2K-W/
どのモデルを選べばいい?
迷ったときの目安はこれ!
- 早さ&仕上がり重視 → EH-NE7
- 価格と軽さのバランス → EH-NE4
- 安さ&シンプルで十分 → EH-NE2
「髪はなるべく早く乾かしたいので、EH-NE7がいいかな~」
1万円以下で買えるパナソニックのおすすめドライヤー3選まとめ
パナソニックのドライヤーなら、1万円以下でも十分!
自分の髪の長さ・使い方・予算に合わせて選ぶのがポイントです。
- EH-NE7シリーズ:大風量&イオン機能で速乾重視の人におすすめ
- EH-NE4シリーズ:軽量で持ち運びやすさ重視の人におすすめ
- EH-NE2シリーズ:シンプルで安く、コスパを最重視する人におすすめ
毎日のドライヤー時間がちょっと快適になるだけで、気分も上がりますよ♪
ぜひ、自分に合ったモデルを選んでみてくださいね。
\大風量+速乾ノズル+イオン機能 /
\軽めで扱いやすく、風量もしっかり/
\とにかく安くて使いやすい /

