すっかり春ですねぇ… というか、ひょっとすると、このまま一気に初夏になっちゃうのでは?という温かい日がしばらく続いちゃいましたもんね…(^_^;)
てなわけで、旬の春らしいネタは早めに報告しておこうというのが、今回のコンセプトだったりするんですよね。ほらほら。バブルの頃ってコンセプトとかフィーバーとかいいながら盛り上がってたじゃないですか、お父さん!(⁠ノ⁠^⁠_⁠^⁠)⁠ノ
で、今回は久々登場のなか卯ですよ。ここは他の牛丼チェーン店にはない珍しいメニューがよく登場するんですよね。で、最近発見したのがこちらの「菜の花の親子丼(からし和え)」なんですよ、奥さん!かなり春っぽいんじゃないですか…( ̄ー ̄)ニヤリ

ちなみに、こちらがタッチパネル上の季節メニューなんですよ。ほらほら。ホントに他のチェーン店ではお目にかからないメニューが満載ですよね (゜o゜;
で、こちらが「菜の花の親子丼(からし和え)」なんですよ。ウ~ン、ちょぴっと親子丼の具が偏った配置になっているように見えるものの、具の量は少なくなっていないと信じたいのぶりん!だったりして…(^_^;)
でも、明らかに甘口な味付けに見えたので、なか卯でしかお目にかかれない香り七味唐辛子をかけていただきましたよ。よい子は食べ物に何でもかんでもかけて食べちゃダメですからね!のぶりんはグルメレポートだから許されているだけなんですから!<⁠(⁠ ̄⁠︶⁠ ̄⁠)⁠>
 ※別に誰も許してないっつうの!(⁠ ⁠T⁠_⁠T⁠)⁠\⁠(⁠^⁠-⁠^⁠ ⁠)
でも、なか卯の親子丼自体は通年メニューなので人気メニューではあるんですよね。ウンウン。出汁の甘みが溶き卵と絶妙に合ってるんですよね!それに親の鶏肉もこんなに大きいんですから!(^_^)v
さてさて。香り七味唐辛子に飽き足らず、牛丼用の紅生姜もトッピングしちゃいましたよ。いえいえ、勘違いしないでくださいね!決して取り放題のタダだからこんなことをしているわけじゃないんですから…(^_^;)
 ※ホント!コイツたちが悪いからなぁ…←⁠_⁠←
ではでは、春の味わいたっぷりの菜の花をいただきますね。まぁ、のぶりん的には親子丼に春の色合いをちょこっとのせているだけの飾りだろうとたかをくくっていましたよ。でも、口にしてみたら驚かされたんですよ、マジで!(@_@)
この菜の花がマジで辛いんですよ!確かに、店頭の看板にも「からし和え」とは書いてありましたけど、辛い菜の花って初めて食べましたよ。でも、親子丼との組み合わせって予想外にいい組み合わせでしたね。
ただ、のぶりん的にはこのからし和えの菜の花がもっと大盛りの方が人気が出るメニューになったんじゃないかと思いましたけど。春の季節に合わせた期間限定としたら、そのくらい思い切ったメニューもありじゃないかと思っちゃいましたけどね…(^_^)v
でも、当たりメニューであることは折り紙付きですので、よろしければお近くのなか卯で実食してみてくださいませ m(_ _)m
おやおや。牛丼チェーン店なのに定常的にうどんメニューがいただけるのもなか卯の特長なんですよね。さっきのタッチパネル上の季節メニューにあった新メニュー「山わさびざるうどん」も別の日にいただいちゃいましたよ。これからの季節は、やっぱりざるそばやざるうどんですよね!(^_^)v
メニューを選択したらサイズの選択画面が出ましたよ。プラス100円で大盛りにしちゃいましょうかね。トッピングもおすすめされましたけど、ここはシンプルになしでいいでしょうか。でも、どうみても「こだわり卵のプリン」なんて選ばないと思うんですけど…
テーブル席に着くと、ここでもざるうどんやざるそばがオススメされていましたよ (゜o゜;
きました!大盛りのざるうどんですよ、お父さん!
刻み海苔がたっぷりなのもうれしいですね (^_^)v
まずはつけ汁に刻みネギを投入しちゃいましょうね。つけ汁の色は薄めでうどん仕様ですね。蕎麦を選ぶとつけ汁を変えてくるんでしょうか?
ではでは、ざるうどんをいただきますよ。たっぷりの刻み海苔の絡み方が魅力的ですよね。
しかも、ここのうどんは細めの平打ちなので女性でもツルツルと食べやすいですよ。ウンウン。つけ汁だけで十分美味しいですよ!(^_^)v
ここでお楽しみの山わさびの登場ですよ!北海道産みたいですね。それにしても袋がデカいですよ(゜o゜;
中身を出してみるとこんな感じでしたよ。色がかなりかなり薄くて、粉わさびみたいな色ですよね。でも、やっぱり量はタップリでうれしいですね!
ではでは、つけ汁に溶いてうどんをいただきましょう。ウ~ン… 辛味が普通のワサビとは違ってますね。舌というよりも鼻にくる辛さがしっかりありますよ。のぶりん的には結構好きな感じですね。ゆで太郎とかで提供されるワサビとは全然違ってますよ (^_^)v
大盛りにしたうどんもあっさりと完食しちゃいましたよ。うどんというと讃岐うどん系の極太で噛み切れないくらいコシの強いうどん店が多い中で、細麺でツルツルいただけるのは食べやすいと思いますよ。奥さんもいかがでしょうか? (^_^)/~