桜木町方面から野毛に向かって歩いていくと、途中で通るのが吉田町ですよ。その入口には巨大な壁画のイラストがお迎えしてくれるんですよ。
右手の裏通りは「ノラねこ通り」と命名された飲食店街があったりするんですよね。で、この建物の1Fで営業しているのが「梅や」だったりするんですよ、お父さん!<⁠(⁠ ̄⁠︶⁠ ̄⁠)⁠>
ここから関内方面に抜けて大さん橋にお出かけしようとゆうのが、この日のお散歩コースだったりするんですよね。「それってかなりの距離を歩くことになるんじゃないの?」とお気付きの貴方はハマっ子ですね。そうなんです!のぶりん的には週末は横浜・桜木町・関内周辺をお散歩してるんですよ。途中にいろいろと見るところがあるし、ブラブラしているだけでも楽しめるし健康のためにもいいんですよ、お父さん!
ん(・・? 吉田町の表通りの路上に弦楽器やらドラムやら譜面台が置きっぱなしになってますよ (゜o゜;
これは何かのイベントが開催中だな!と思い、近くを見渡すと、ありました!へぇ~!「横浜ジビエフェスタ」ですって、お父さん!(@_@)
ちなみに、ジビエって英語だとGIBIERって書くんですね。初めて知りましたよ(^_^;)
はいはい。ビアフェスタように吉田町の表通りを封鎖して、道路の両側に近所で営業している飲食店が屋台を出すといういつものイベントのパターンですね。でも、ジビエの料理ってそんなに簡単にできるもんなんでしょうかねぇ…ᕙ⁠(⁠⇀⁠‸⁠↼⁠‶⁠)⁠ᕗ
あらあら。そんな心配は無用なようですよ。ほらほら。いろんなジビエのメニューがごくごく普通に並んでいますよ (゜o゜;
うへぇ〜!見たことのないタイプの肉がブロッコリーと一緒にフライパンの上でソテーされてますよ。
おやおや。こちらには「鹿しうまい」ですって!さらにはホロホロの「鹿汁」なんてものまで料理されているみたいですよ。ここは山の中の漁師料理の店じゃないんですけどねぇ…(@_@)
他にも、一見すると普通のキムチ炒めや海苔巻きにしか見れないんですけど、鹿肉が使われている料理が並んでましたよ。
わーわー。ジビエ肉の豪快な網焼きですよ。
わーわー。まだまだ生肉が投入されてますよ。でも、何の肉なんだろう…(゜o゜;
これはどうもイノシシ肉みたいでしたね。鹿肉は早くも売り切れてしまったようですが、どこのどいつがそんだけの量の鹿肉を食べたんでしょうねぇ…
わーわー。「熊出没注意」ですって!今年は全国的に熊の出没がニュースになりましたもんね… じゃなくて、ここでは熊肉を焼いて出しているようですね。
それにしても、いろんなジビエ料理があるもんですね。ここからはメニュー名を撮るのを忘れたので、何のジビエが使われているか不明な料理の数々をご覧いただきますよ。
まずは、ビーフシチューのような煮込み料理で美味しそうですけど、何の肉が入ってるんでしょうねぇ…
これも美味しそうですが何汁なのか気になりますねぇ…
これまた何肉のから揚げなんでしょうか?何肉か分からないですけど旨そうですよねぇ…(⁠ノ⁠^⁠_⁠^⁠)⁠ノ
こちらの炒め料理の美味しそうに出来上がってるんですよね。お客さんが並んでましたけど、ホント!何の肉なんでしょうねぇ…ᕙ⁠(⁠⇀⁠‸⁠↼⁠‶⁠)⁠ᕗ
ほほぅ。こちらの店の「猪のカスレ」というソーセージが1000円というのは、ちょぴっとお高めですよね。
でも、のぶりん的にはエゾヒグマのテリーヌとかレバーペーストっていうのに興味が引かれますよね。だって、熊の肝臓といえば「熊の胆」といえば高価な漢方薬になるんじゃなかったでしたっけ?
ほほぅ。神奈川県猟友会のテントも設置されてましたよ。てことは、今回提供されているジビエは丹沢とか箱根とかの山で狩猟されたジビエの肉なんですかねぇ?ちなみに、ここのテントで提供されているのが鹿肉の水餃子やワンタンスープというのが実に興味深いですね ( ̄ー ̄)ニヤリ
わーわー。こんな太い薪をくべてテーブルなんてものも設置されてましたよ。もう少し暗くなってきたら一層いい雰囲気で楽しめると思われますよ。
ん(・・? いい香りがしてきてますよ。ほほぅ。ハンドドリップコーヒーなんてものが提供されてましたよ。これはいい雰囲気を出してますよね、お父さん!
でも、この周りで座れる席って少ないのが残念でしたね。のぶりん的には時間があれば焚き火を眺めながらジビエ料理とクラフトビールをじっくり味わいたかったんですけど、そもそもこの日は別のイベントを取材する予定だったんですよね。てなわけで、やむなく早々に取材を終えることになりましたとさ (^_^;)
てなわけで、こちらが関内寄りのイベントエリアの終りになりますね。車道上ですけどかなりアウトドア感が満載で、大人の男性の方に楽しめそうなイベントでしたね。この日にこのイベントが開催されることを知っていたら、こっちを目当てにしてたのに…(ノД`)シクシク
来年は吉田町のイベントをこまめにチェックしょうと思いましたとさ (^_^;)
さてさて、ここ最近「なぜか」新たにフォローしていただいた方が微増してきているのぶりんブログなのですが、この週末から個人的にちょっとしたゴタゴタがあるため、しばらくブログの更新頻度が低下しますのでご容赦くださいませ m(_ _)m
まぁ、そのゴタゴタも「言える範囲では」お伝えしようかと考えているんですけど。でも、さすがのお気楽のぶりんも、今回ばかりはその余裕があるかは自信がないんですよねぇ… てなわけで、よろしければ長〜い目でお付き合いくださいませ (^_^)/~