昨日は予想外のシステムメンテで、グダグダとしたブログが書けなかくてイライラしていたのぶりん!です。まぁ、それだけまとまってスマホに触れない時間ができたため、なにか有意義に使おうかとも考えましたが、結局は酒でも呑んでとっとと寝ちゃいましたけどね…(^_^;)
閑話休題…
久々にディープな横浜・吉田町にちょぴっとだけ出没したのぶりん!です。実は、この日開催されるあるイベントに向かうために、吉田町経由取材にで向かっていたんですよ ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
目的は、伊勢佐木町で開催される「みこしコラボレーション」というイベントなんですよ、お父さん!今年は全国的にも従来の昔ながらの祭りが復活してますからねぇ。ハマっ子のぶりん的にも、気分的にも盛り上がっているわけですよ!(⁠ノ⁠^⁠_⁠^⁠)⁠ノ
ほらほら。観光バスをチャーターして担ぎ手をごっそり引き連れて来たりする連合なんかもあったりするわけですよ。祭りとなると、気合いの入り方が違ってくるんですね、ダンナ!( ̄ー ̄)ニヤリ
担ぎ手は観光バスでもいいかもしんないけど、肝心の神輿はどうするんでぃ!とおっしゃる方もいるかもしれませんが、そんなみみっちいことなんて気にすんじゃねぇ!保存会の人たちがこ〜んなデカいトラックを派手に飾って、わざわざ運んできてるみたいですから。ホント!祭りとなると、気合いの入り方が違ってくる人たちが、日本全国どこにでもいるってことなんですね…┐⁠(⁠ ̄⁠ヘ⁠ ̄⁠)⁠┌
てなわけで、吉田町を通って伊勢佐木町にやって来ましたよ、お父さん!4年ぶりに開催されるとあって、気持ち人出も多い気がしますよ。

とはいえ、神輿はイセザキモールを京急の黄金町方面からJR関内駅に向かって進んでくるため、まだこの辺りのゴール付近は人出も盛り上がりもまだまだってなところでしょうか。なにより、担ぎ手たちの威勢のいい掛け声も聞こえていない開始直後の時間だったりするんですけどね…(^_^;)

向こうが来ないんだったら、こっちから出向いてやるゼ!と黄金町方面へと歩を進めますよ。イセザキモールの中程にはおなじみのドンキがありますよ(^_^)v
ん(・・? 遠くから掛け声がわずかに聞こえてきてますよ。ハッピをきたオジサンたちの集団もどこからともなく湧き出してきましたよ。さらに、交差点付近には神奈川県警のお巡りさんたちも目立ち始めました!ではでは、掛け声のする通りの方へと急いで進みましょう!ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
わーわー!神輿の登場ですよ\(^o^)/
のぶりん イセザキモールで4年ぶりに神輿と遭遇しちゃいましたよ!
目の前を通り過ぎるタイミングで、アップで撮影しちゃいましょう!
それにしても、法被姿のオジサンたちって神輿と並ぶと、勇壮で本当に絵になりますよね!(゜o゜;
さてさて、先頭の神輿に遭遇したということは、待っていれば続々と神輿が通過していくタイミングになったということですね。てなわけで、のぶりん 今回の撮影場所の確保に入ります。なんつっても観客でごった返す前に、前線で神輿が障害物に遮られることなく見られる場所を早いところ確保しちゃいましょう!
てなわけで、ドンキのちょぴっと先の交差点の角の手前に決めましたよ。交差点近辺は歩行者の通行用に観客が途切れるので、goodな撮影ポイントなんですよ。
わーわー!黄色いたすきを掛けた責任者の隣には、半被を腰に巻いた女性がいましたよ。なかなか粋なオシャレじゃないですか。顔を写していないので、せっかくなので紹介させてもらいますよ(^_^)v
ゲゲッ、長〜!こんなに長い担ぎ棒の神輿って初めて見ましたよ。まず1枚目は手前からですよ。
続いて2枚目では、神輿が少〜し近づいてきましたね。
はいはい、3枚目ではようやく神輿が真正面にきましたね。
そして4枚目です。神輿の後ろには、神輿が左右に大きくブレないようにコントロールするためにこ〜んな長い綱を付けて引っ張っているんですね!(゜o゜;
とか言っているうちに、お次の神輿がやってきましたよ。ほらほら、半被の背中の文字が違っているじゃないですか。少し正面に回り込んで見ると、やっぱり迫力がありますよねぇ。そそ!のぶりん的にもあの半被ってほしいなぁと思ってるんですけどね…(^_^;)
さて、ここで注目してもらいたい神輿のポイントをレポートしますね。神輿を激しく揺らしながら担ぐと、くくりつけられた鈴の音がより激しく響くのはお分かりになりますよね。でも、それと合わせて何かを叩く音も一緒に響いてくるのにお気づきになりませんか?
そこで、注目してもらいたいのが、この神輿の脇にいる白い半被を着たオジサンなんです。他の担ぎ手たちとは明らかに違う半被を着た年長者に見えますね。
ほらほら!神輿の台座に付けられている金色の取っ手みたいなものを打ち付けて盛り上げてましたよ(@_@)
ググってみると、この神輿の台輪の左右についている箪笥の取っ手のような金具は「タンス」と呼ばれるんですって。これをバンバンと激しく打ち鳴らして調子をとるもので、左右の叩き手が調子を合わせることが肝心なんだそうですよ。ちなみに、タンスは正式には環と言って、環が付いているのは湘南神輿の特徴なんですと!(@_@)
皆さんも神輿を見に行く時には、こういう細かいところにも注目しながら楽しんでみるのはいかがでしょうか?(⁠ノ⁠^⁠_⁠^⁠)⁠ノ
オリャオリャ!みこしカーニバルだけあって、もう次から次へと神輿がやってきますよ、お父さん!
オリャオリャ!(⁠ノ⁠^⁠_⁠^⁠)⁠ノ ソリャソリャ!(⁠ノ⁠^⁠_⁠^⁠)⁠ノ
またまた、担ぎ棒が負けずに長い神輿がやってきましたよ!まずは1枚目です。
お次は2枚目でぃ!ソリャソリャ!(⁠ノ⁠^⁠_⁠^⁠)⁠ノ
続いて3枚目もいっちゃいますよ!ソリャソリャ!(⁠ノ⁠^⁠_⁠^⁠)⁠ノ
とかいう間に、4枚目で神輿がようやく正面にやってきましたよ。ほほぅ。こちらの神輿のタンスは銀色なんですね…( ̄ー ̄)ニヤリ
などと通ぶったフリをしながらのみこしコラボレーションはノリノリで【後編】へと続くのでしたとさ!ソリャソリャ!(⁠ノ⁠^⁠_⁠^⁠)⁠ノ