9月に入ると、暦の上で秋に移るだけでなく、いろんなところで秋を感じさせられますね。のぶりん的には、立ち食いそば屋のメニューから夏季限定メニューがなくなることですかねぇ。風流じゃなくてスマン!ですけど…(^_^;)

久々登場のよもだそばでは「揚げ茄子のおろしそば」なんてメニューも食べないままに今年は終わっちゃいましたね。
他にも、「北海道産えだ豆とトウモロコシのかき揚げそば」も夏の特別メニューだったんですね。ちなみに、このメニューって多分立ち食いそば屋で一番長い名前じゃないかと思うんですけど…(^_^;)
そんな中、箱根そばの夏限定メニューを食べてきたので報告しますね。そのメニューが「新生姜のミニかき揚げ天といか天そば」ですよ。ウ~ン、乗っける天ぷらが多くなると、名前も長くなるのはしょうがないところでしょうかᕙ⁠(⁠⇀⁠‸⁠↼⁠‶⁠)⁠ᕗ
来ました!こちらが「新生姜の…そば」ですよ。ちなみに小ライスが付いてきてますけど、注文したわけでもないのに一緒に付いてきたんですよ(ホント!)。
ま、のぶりん的には渡し口で確認したら「あっ、間違えました!」と言われてしまうともったいないので、素直にありがたくゴチになりましたとさ(^_^)v
それにつけても、天ぷら2種類に大根おろしまでのった冷やし蕎麦は、それだけでボリュームたっぷりですよね。
それでなくても、箱根そばって蕎麦の量が一番多い立ち食いそば屋なんですよね。
しかも、小ライスが無料で付いてきたため、この日のランチは蕎麦でサッパリと!と思って来たのが、結構ガッツリいただくことになりましたね。こういうのを「嬉しい誤算」というんですかね。
ではでは、トッピングの天ぷらはどちらからいただきましょうか?刺身を含めてイカ好きなのぶりん的には、やっぱイカ天からいただきましょうかね。
ウンウン。やっぱり間違いない美味しさですよ、奥さん!(^_^)v
店内には店内での食事の際の注意事項が、箱根そばのキャラクターである奴さんのイラストで貼ってありましたよ。このイラストって、一見しただけで分かりやすくていいデザインだと思いませんか?
お次は新生姜のミニかき揚げをいただきましょう。新生姜は分かりやすくかき揚げの上にのせて揚げられていましたよ。
こちらは側面の断面になりますよ。それにつけても、立ち食いそば屋のかき揚げってカリッと揚がっていて美味しいですよね(^_^)v
では、ワサビを汁に溶かして残りの蕎麦をツツッ!といただいちゃいましょうね(⁠ノ⁠^⁠_⁠^⁠)⁠ノ
最後は残りのかき揚げで美味しゅういただきましたとさ。やっぱり、2種類の天ぷらがのっていると、満足度が高いですよね。
ウ~ン、のぶりんブログにしてはちょっとネタの分量が足りないですかね。そんじゃ、同じ立ち食い蕎麦ネタでのぶりんクイズを出題させてもらいますね。
こちらは、いつもお世話になっているJR横浜駅の「いろり庵きらく」のお得な朝そばですが、いつもとは変わった点が1点あります。それはどこでしょうか?レッツ シンキングタ〜イム!ᕙ⁠(⁠⇀⁠‸⁠↼⁠‶⁠)⁠ᕗ
では正解です。いつものすりごまのボトルが新しいタイプに切り替わっていたんですよ ( ̄ー ̄)ニヤリ
 ※そんなもん、分かるか!っつうの!(⁠ ⁠T⁠_⁠T⁠)⁠\⁠(⁠^⁠-⁠^⁠ ⁠)
ちなみに、新ボトルは1本だけで残りの5本は以前のままだったので、この日は新ボトルのすりごまをいつも以上にたっぷりとかけて美味しくいただきましたとさ m(_ _)m
そんなこんなで、季節は各日に秋に移っています。皆さまも季節の変わり目に体調に気をつけてお過ごしくださいませ (^_^)/~