のぶりんブログを愛読されている方なら、蒲田東口の飲み屋なら「信濃路」で、蒲田西口での立ち飲み屋といえば「にこまる」と「豚番長」がすぐに思い浮かぶことでしょう。
ん(・・? 全然思い浮かばないですと!そんな不真面目な生徒がこのクラスにいることを、先生は非常に残念に思います。全員廊下に立ってなさい┐⁠(⁠ ̄⁠ヘ⁠ ̄⁠)⁠┌
 ※どこの誰が先生だって?しかも、このクラスって、一体何のこと?ᕙ⁠(⁠⇀⁠‸⁠↼⁠‶⁠)⁠ᕗ
閑話休題…
ある日の会社終わりに、いつものように蒲田西口の「にこまる」を目指して飲みに出かけたら、ナント!店頭のシャッターが閉まっていたんですよ。しかも、入口の扉には「しばらくお休みします」という不穏な貼り紙まで貼ってあるじゃないですか!(゜o゜;
ちなみに「にこまる」って年末年始の数日を除いて基本的に年中無休の営業なんですよ。そのため、長年通っていますが、店頭のシャッターが閉じているのに、今回初めて遭遇したんですよね。そのため、前の店が「タカハシ」さんだったってことを今回発見できたんですけどね (@_@)
予想外の休業という事態にで、とりあえず近くの豚番長に向かいました。しかし、予想通り時間帯が悪く満席で入れませんでした。となれば、発想を変えて、これを機会に蒲田西口で新たなお店を開拓しようと考えたわけなんですよ、お父さん (⁠ノ⁠^⁠_⁠^⁠)⁠ノ
 ※どうして、飲まずに帰ろうと考えないのかが、よく分からないんですけど…←⁠_⁠←
そこで発見したのが、蒲田駅寄りの「立呑み 魚椿」なんですよ。まずはドリンクがこんなお安いところに惹かれて入ってみることにしましたよ。
まず1杯目は、その中でも最も安いプレーンチュウハイからいただきましたよ。ほほぅ。のぶりんが取材したタイミングでは2周年のチンチロリン企画が開催中のようでしたね (゜o゜;
それにしても、壁のポスターのスタッフが全員若いのには驚かされますよね。加えて、女性スタッフに「ヘーンシン!ブヒッ」とかいって、加工した写真を店内にいくつも掲示してますけど、これってパワハラとかにならないんですかね?(@_@)
へ〜。今月のオススメって、考案者と一緒にメニューが写真入りで紹介されるシステムなんですね。さっきのブヒッ写真といい、店員さんもスタッフさんもノリがいいんですかね (⁠ノ⁠^⁠_⁠^⁠)⁠ノ
こちらがツマミの定番メニューの表側です。こういう手書きのメニューって手作り感にあふれていて好きなんですよね。
で、ひっくり返したこちらが裏側ですよ。店名に魚の文字が入っているため、立ち飲みにしてはお刺身系のメニューが充実しているのに、それでいて高すぎないというポイントの高いお店じゃないでしょうか(^_^)v
で、のぶりん的に初めに注文したのが、こちらの「選べるポテトサラダ」ですよ、お父さん!何を選べるかというと、ポテサラへのトッピングを選べるんですよ、お父さん!そこで、のぶりん的には大好きないイカの塩辛をチョイスしちゃいましたよ。これってご飯のおかずでは絶対にお目にかからない組合せですけど、大人の口には絶妙に合うんですよ!(^_^)v
そうそう。せっかくなので、さっきの手書きメニューで、一際目立っていた「漬けのドカ盛り」も頼んじゃいましたよ\(^o^)/
すると、ホントに名前のとおりのドカ盛りが来ちゃいましたよ、お父さん!しかも、390円で漬けマグロがこのボリュームですから、一粒で二度美味しい!ってヤツですよ(⁠ノ⁠^⁠_⁠^⁠)⁠ノ
そうそう。せっかくなので、さっきの「今月のうま〜」からも頼んじゃいましょうね。「ネギマヨ!まぐろチャーシュー」ですよ\(^o^)/
320円でこの量ですから、マグロが重なったとしても頼まにゃ損!損!ってな感じですよね!(⁠ノ⁠^⁠_⁠^⁠)⁠ノ
それにつけても、「漬けのドカ盛り」は当たりメニューですよ、お父さん!白ごまがかかってるし、ワサビもたっぷり目に添えてあったので、こいつはいいツマミになりますよ(^_^)v
しかも、食べ進むとタコの足まで掘り出しちゃいましたからね。まさに入れてくれてましたから、お酒が進むくん!ですよね!(⁠ノ⁠^⁠_⁠^⁠)⁠ノ
ん(・・? 「今月のうま〜」という店内メニューが先月分も、先々月分も店内に貼ってありますけど、これってどういうことでしょう?注文してもいいの?ダメなの?厨房での材料の仕込み具合に影響してくると思うんですけど、気にしなくてもいいんですかね?
それはそれとして、壁に貼られたメニューにはやけに天ぷらが目立ってたんですよね (゜o゜;
立ち飲みで天ぷらを充実させているお店って、さすがののぶりんもお目にかかったことはなかったため、飲み食いを忘れて壁のメニューをコソコソと撮りまくっていましたよ (^_^;)
そんな単品の天ぷらを自由な組み合わせで頼める初体験の立ち飲み屋さんで、まだまだいっちゃいますよ!てなわけで、のぶりんの大冒険の【後編】もお楽しみに!(^_^)/~