2022年の新春一発目のネタが蒲田の信濃路のどて焼き&赤ウインナー炒めという、相変わらずオチャメ?なのぶりんブログの先行きを不安にお思いの皆さま。ご心配なく(^_^)v
たまにはオシャレでタイムリーなネタもお届けしますのでご安心くださいませ。
昨年末のイルミネーション特集で報告していなかったとっておきのネタがあるんですよ、奥さん!しかも、このイルミネーションは1/10まで見られるので、まだ今年にみるチャンスがあるんですから!
場所はというと、山手線の恵比寿駅から行ける恵比寿ガーデンプレイスなんですよε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
恵比寿ガーデンプレイスへと向かう動く歩道の上にも案内のポスターが通りにズラッと貼られているんですから。スゴい力の入れ具合なんですから。
実は、このイルミネーションは約2年前にものぶりんブログでレポートしたことがある定番のオススメイベントだったりするんですよ。でも、今回は前回の取材と大きく違ったポイントがあるんですよね。ここまでも写真を見てなんとなくお気づきの方もいるかと思いますが、「夜ではなくて明るい昼間に取材」しに来てるんですよ(ノ^_^)ノ
そうそう。恵比寿ガーデンプレイスの手前にある「アメリカ橋」って、あの「あずさ2号」で有名な狩人が歌った唄にもなってるんですよ。以上、のぶりんの昭和歌謡豆知識でしたとさ。
「えっ!イルミネーションを昼間に見に来るバカがいるの?」などとご心配なく。ほらほら!いつもの場所に青空の下でシャンデリアに灯りが点っているじゃないですか\(^o^)/
そうなんです。シャンデリアは11:00から点灯しているらしいんですよ。まぁ、世界最大級のバカラシャンデリアなので、点灯していなくてもさの迫力と豪華さは味わえますけどね。なんつっても高さか約5m、幅は約3mなのに加えて、クリスタルパーツ総数8,500ピースと総数250灯のライトから成る壮大なバカラシャンデリアなんですから(✽ ゚д゚ ✽)
ほらほら。ちゃんとソーシャルディスタンスにキープするように注意書きが足元に貼ってあるあたりも、イベント開催に向けてぬかりがないですよ。
せっかく初めて昼間に来たのだから、様々な角度から撮っておかないともったいないですよね。
を(・・?
なんか風変わりな動物と妙にハイテンションな女性たちが、シャンデリアの前の一番近いポジションで熱心に撮影してましたよ(見ての通りホント!)。
あわわ!クリスマスコスチュームをさせられた犬たちが写真撮影のために寒い中で引っ張り出されているように見えましたよ(゜o゜;
いやいや。きっと犬たちもシャンデリアが見たいんでしょうし、寒い中だったを気遣って色々着せられて暖かかったんだと思いますけど(^_^;)
それにしても、昼間のシャンデリアというのも青空に映えて想像以上にキレイでしたよ。
それにしても、撮影している人の大きさと比較すると、その巨大さが際立ちますよね(@_@;)
ではでは、周りに撮影している人が切れるのを待って、のぶりんも最後に真下に来て下からのアップの写真を撮らせてもらいましたよ(^_^)v
これにてのぶりんの取材も終了ですよ。そうそう。ガーデンプレイスに向かう動く歩道には、当然のことながらエビスビールの美味しそうなポスターがズラッと並んで掲示してあるんですよ。これを見ると、やっぱりつい飲みたくなっちゃいますもんね。てなわけで、帰りに途中までは我慢したのですが、取材の成功を祝して軽くだけ飲んでから帰宅したのでしたとさ(^_^;)
 ※2022年も言い訳だけはうまいことで…( T_T)\(^-^ )
ん(・・?
結局、昼間だけ取材して夜のイルミネーションはどうしたの?とお思いの貴方。のぶりん様をなめてもらっちゃ困りますよってんだ!オウオウ、こちとら江戸っ子でぃ!やると決めたら最後までやるんだっつうの!
 ※のぶりんってハマっ子じゃなかったんだっけ?
てなわけで、次回は今年の恵比寿のバカラシャンデリアの夜バージョンをお届けしますね(^_^)/~