さてさて、JR京浜東北線で関内駅から横浜駅のきた口方面に戻ってきましたよ。きた口から近くて元日から営業しているのが、のぶりんブログでよく取り挙げてさせてもらっている横浜ベイクォーターなんですよ、奥さん!
しかも、元日からイベントを開催してくれるという第サービスなんですよ!ただし、当然ながら入場者の検温等は実施した上で、入場者を制限しての開催になってましたけどね(^o^;)
のぶりん的にも、いろいろと対策をしたうえで年始の区切りだけはつけておきたいと思って、獅子舞&和太鼓の演舞を見に行ってきたんですよ。翌日にはひょっこりはんとかムーディー勝山とか名前の知られたメジャーどころが出演する「よしもと初笑いライブ」が開催されるみたいですが、観客が集まることが想定されたので、初めからパスしちゃいましたけどね(^_^)v
でも、関内駅からの移動が遅れたため開場に到着した時には、もう和太鼓の演奏が始まっちゃってましたけどね(^_^;)
当然!ステージ前の会場は観客用エリアが細かくエリアが区切られていて、入れる隙間は既にありませんでした。
でもでも、何度も取材しに来ているので、勝手知ったるベイクォーターのイベントスペースですから、のぶりん的には全然焦ることはありませんから( ̄^ ̄)
まずはステージの脇を通り抜けるタイミングで、何気なく1枚撮ったりしちゃいますよ。
そこから、1階上のレストランフロアに登るエスカレーターからも、移動しながらもう1枚追加で撮影しちゃったりして。
とはいえ、それなりに良い場所は既に人だかりができているので、残り少ない場所の中から撮影に適したポジションを見つけますよ。そこから撮影できた1枚がこちらですが、どんなもんでしょう(^o^)v
ほらほら、和太鼓の演奏がドンドン盛り上がってきてますよ。和太鼓だけに「ドンドン」というのは、別に上手いことを言おうとしたものじゃないですからね(^o^;)
床に据えて打ち鳴らす和太鼓が片付けられて、腰に結びつけて打ち鳴らす沖縄のエイサーのような和太鼓にチェンジしましたよ。すると、お待ちかねの獅子舞が登場しましたよ、お父さん( ノ^ω^)ノ
獅子舞と言えば赤色の獅子頭が定番ですが、今回はもう1匹が白地に金色のという珍しい獅子でしたよ(゜.゜)
うぉ~!跳ねる!跳ねますよ\(^o^)/
新春ぽくて景気がいいですね( ノ^ω^)ノ
おやおや?ミカンを取り出してじゃれ合い始めましたよ。これは、初めて見る演出ですね(゚A゚;)
てなわけで、獅子舞&和太鼓の演舞が終了しましたよ。ふぇ~!獅子舞の中の2人はこんなに若い人だったんですね。これなら来年以降もまた登場してもらえそうで、安心しました (*’ω’ノノ゙☆パチパチ
ベイクォーターの帰りに横浜そごうにもチラッとだけ立ち寄っちゃいましたよ。営業は1月2日からだったのですが、イベントの予告が展示されてましたよ。
ふむふむ、スヌーピーのタイムカプセル展みたいですよ。3が日に時間があったら取材してみようかと思ってます(゜.゜)
以上、元日のレポートを連続してお届けしましたが、実はまだ続きがあるんですよね。2021年は元日早々から結構頑張っている?のぶりんを、今年もヨロシクお願いしますね (^o^)/~~