うへぇ~!いつもはイラストののげやまくんが、巨大化して型ぬきモードになってましたよ。のぶりんがチェックし始めてから初めてのパターンですね。今後も手がかからない範囲で楽しませてくださいね。
てなわけで、最近のイベントネタが続いたので、しばらくぶりでB級グルメの立ち食いそばネタをお届けしますね。
それにしても、またまた暑くなりましたよ~(^_^;)
こんな時は、あっさりした冷たいそばでもいただきたいですよね。
 ※またまた、強引な展開だこと (^_^;)\('_')
ん(  -_・)?
これは、京急のえきめんやでおなじみの「豆腐一丁そば」じゃないですか(゚Д゚)!!
これは、早速食べに入りましょうε≡ヘ( ゚Д゚)ノ
 ※でも、ここはえきめんやでもないし、ポスターも見たことのないキャラクターがいて何か雰囲気が違っているような…
券売機でも目立つ場所に出てますよ、お父さん(^o^)v
 ※でも、えきめんやの券売機とは何かメニューも違っているような…
出ました!おまちかねの豆腐一丁そばですよ\(^o^)/
 ※でも、割り箸がビニール袋に入っているし、えきめんやとは確実に違っているぞ…(¬_¬)
さてと、カウンターにあるお醤油を自分でかけましょうか。
 ※あれ?えきめんやでは冷やしの蕎麦つゆが多めに入っているので、醤油なんてかけてなかったんじゃないの(  -_・)?
てなわけで、この豆腐一丁そばは「いつものえきめんやのものではなく」小田急の駅そばを中心に展開している名代箱根そばのメニューだったりするんですよ、奥さん (゚Д゚)!!
ちなみに、箱根そばですが駅の立ち食いそば屋だけではなく、普通の店舗として営業してところもあるんですよね。のぶりん的にはどういう営業形態なのか未だに不可解なところがあるんですけどね(^o^;)
今回入ったのは川崎駅前店なんですが、注目してほしいのはこのメニュー…じゃなくて、その下に赤文字で書いてある「立ち食いそば業界で最大級!のそばの量」なんですよね、お父さん(^_^)v
そばは240gでうどんは280gと、食べた後の満腹感は他の立ち食いそばとは違いますよ!
 ※相変わらず、そういうセコい基準で選んでるのね(^_^;)\('_')
こちらは店内にある天ぷらなどの揚げ物の保温ケースですよ。グルメレポーターの彦麿呂的にいえば『これぞ、立ち食いそば屋の宝石箱や~!』といったところでしょうか\(^o^)/
でも、今回は豆腐一丁がメインですから、追加トッピングをせずにいただいちゃいましょう。
ほらほら、豆腐が丸々一丁ですよ。これだけでも、かなりの量ですよね。それにしても、天かす(タヌキ)の量も多いですよね(^_^;)
オラオラ!業界最大級のそばの量ですよ!やっぱり、天かす(タヌキ)の量が多いですよね(^_^;)
ふぅ~、豆腐はようやくラスト1口まで食べきりましたよ。ここでワサビをとかして味変して、後半の追い込みに入りますよ( ノ^ω^)ノ
それにしても、やっぱり業界最大級はさすがですね。今回もお腹いっぱいいただきましたm(__)m
さてさて、最後に立ち食いそば屋に関する悲しいお知らせです。
こちらJR大森駅の西口ですが、のぶりんブログでも何度か紹介したことのある「券売機に大盛り無料券がある」立ち食い蕎麦やさんです。先日、大森のブックオフに出掛けた際に久々に食べに寄ろうとしたら、お店の場所がきれいに片付いていたんですよ(゚Д゚)!!
夏休みでたまたまお店を閉めていたというレベルではなく、ホントに閉店してしまっていたようなんです。・゜・(ノД`)・゜・。
大盛り無料のそばだけでなく、昔ながらの中華そば(同じく大盛り無料)も結構お気に入りだっただけに、結構ショックでした。
ちなみに、上の写真がモヤがかかったようになっているのは、のぶりんの涙のせいではなく、スマホを胸ポケットに入れていたら汗でカメラのレンズが曇ってしまったせいみたいなんですけどね(^o^;)