最近は皆さんもスマホが主流になっていると思いますけど、そんな方はお気に入りのニュースアプリを1つは入れてるんではないでしょうか。のぶりん的にも"SmartNews"というアプリを入れてるんですが、そこで紹介される記事に「ラーメンの新店舗のオープン情報」がよく紹介されるんですね (^_^;)
その記事につられて、たまには出掛けることもあるんですよね。でも、これってのぶりんの意思ではなくて「読者の皆さまのために」ですからね (^_^;)\('_')

てなわけで、今回紹介するのは超久々に出掛けた新規オープンのラーメン屋さんになりますよ (^o^)v
場所はというと、これまた超久々の秋葉原になりますよ ε≡ヘ( ゚Д゚)ノ
★以下の記事は2020年2月に取材したものです。現在の営業状況とは異なる場合があります。★
うへぇ~!なんか、とんでもなく高級そうな木彫りの看板じゃないですか (゚Д゚)!!
これは、ニュースサイトの記事に騙されたかなぁ (^_^;)
うへぇ~✕2 !なんか、高級割烹っぽい灯り入りの看板ですよね (゚A゚;)
でも、その下に「つけめん 850円」とか書かれていると、心の底から安心できますよね (^o^)v
 ※どんだけビビってんだ!っつうの (^_^;)\('_')
ほほぅ!開店祝いの花が飾ってあるのは、確かにニュースサイトの情報どおりですね。お店の正式名は「鶏そば 鯛そば  きょうすけ」というみたいですね。のぶりん的には、あっさり系の鶏そばの新店というのに惹かれて、わざわざ通勤定期外の秋葉原まで来ちゃったんですよね (^o^)v
うほぅ~!見た目はスゴい高級店かと思いきや、お隣は神田・秋葉原で学生向けのフライと鉄板焼で有名な「キッチンジロー」だったりするんですよね。これで、のぶりん的にはもう一段ほっ!としたんですけどね (^_^)v
 ※だから!どんだけビビってんだ!って (^_^;)\('_')
そうそう、道路を挟んだはす向かいには、のぶりん大好き「あきばお~」があるんですよね (^o^)v
こちらは、秋葉原に複数店舗を出店する"アキバのディスカウントストア"で、電気・電子関係をメインとしたいろんなグッズがトンデモ価格で売られてるんですよね。ラーメンを食べる前に、我慢できずに立ち寄っちゃいました ε≡ヘ( ゚Д゚)ノ
ほほぅ!スポーツ用の無線(Bluetooth)イヤホンが1000円ですって、お父さん (゚Д゚)!!
のぶりんが通勤時に使っているワイヤレスイヤホンも、少々使い込んでしまったため、ちょうど新しいのがほしかったんですよね (^_^)v
今までのと比べてゴツいデザインになりますが、カッチョいいので赤・青・緑の中から青を買っちゃいましたよ (^o^)v
そして、面白い一品も見つけましたよ。「洗える・抗菌鼻マスク」ですよ (゚A゚;)
以前に通勤電車で聴いていたラジオで紹介していたんですが、実物は見たことがなかったんですよ。鼻の穴に入るぐらいの大きさの星形のシートが透明なビニール紐でつながっている、ごく小さなものが鼻マスクなんですよ (゚Д゚)!!

当初、気になっていたのは2点。「息をするときにツラくないか?」ですが、星形になっているため鼻の中の気道が確保されていて大丈夫てした。
また「鼻の外に出てしまうビニール紐が目立つんじゃないか?」も、自分で鏡の前で確認しましたが、普通に前方から見る分には全然分かりませんでしたよ (^_^)v
てなわけで、花粉症ののぶりん的には、来年の花粉の季節に備えて、新たな対策グッズも確保できて、大満足のお買い物ができましたとさ \(^o^)/
ん ( -_・)? なんか忘れてるような…
そうでした!鶏そばを食べに来てたんでした (^o^;)
 ※こいつ、絶対にわざとやってるな (^_^;)\('_')

こちらが券売機ですよ。今回はちょっと高めですが豪勢に「特製鶏そば 1000円」にしちゃいましたよ。先程のお買い物でお買い得品をゲットできたのと、直前の若いカップルが特製つけ麺1050円を頼んでいたので「なんか負けられない!」と思って、ちょっぴり無理しちゃいましたよ (^o^;)
ほほぅ!壁にはこんなメニューも貼ってありましたよ。まぜそば750円ですが「トリュフ香る漬け卵黄」って初めて聴きましたよ (゚Д゚)!!
でも、のぶりん的にはそれよりも高い特製鶏そばを頼んじゃったので、期待に胸がはち切れそうですから o(^o^)o
ふふぅん!鯛茶漬けと鶏茶漬けはラーメンのセットメニューのためか、かなりお得な価格設定になってますね。でも、のぶりんが取材した2月には食べられませんでしたけど (^_^;)
来ました!これが特製鶏そばですよ、お父さん \(^o^)/
ん ( -_・)?
ここまで、いろんな秋葉原レポートを書きすぎたせいか、肝心のラーメンの食レポをできる余裕がなくなってしまいましたね (^_^;)\('_')
(いつものパターンとなってしまいましたが)特製鶏そばのレポートは次回の後編をお楽しみに (^o^)/~~