7歳(小学2年生)の女の子(ADHD)
5歳(年中)の男の子(自閉症スペクトラム)の2児の母です
情緒クラスに通っている子のママたちと遊んだ時に、どうやって決めたの?と聞いてみました。
あるママは…
幼稚園の先生と園長先生とママの三人で話した時、園長先生からは「人が好きだから普通クラスがいい!」と強く勧められたそう。
でも担任の先生からは「大人数より少人数の方が安心できるし、先生にも聞きやすい」と言われて納得。
そして最終的に◯ちゃん本人に「多い人数と少人数、どっちがいい?」と聞いたら「少ない方に決まってんじゃん!」と即答。
これが一番の決め手になったそうです。
もう一人のママは…
園長先生はやっぱり普通クラスを推したけれど、担任の先生や療育の先生は情緒クラスが合っていると勧めてくれたこと。
特に、療育の先生の言葉が一番の後押しになったと話してくれました。
どちらのお子さんも年長の二学期から三学期にかけて決定したとのこと。
私もまだ時間があるから、息子とたくさん話して、療育の先生にも相談しながら決めていきたいなと思います。
でも、そろそろ本腰入れて動かなきゃ
ひらがなは読めるようになってきた