6歳(小学1年生)の女の子(ADHD)
4歳(年少)の男の子(自閉症スペクトラム)の2児の母です
今年最後の言語療育
最初は3語文
ちょっといつもよりグレードアップ!
傘をさす、眼鏡をかける
こんな言い方があるんだよーみたいな感じで。
猫が眼鏡をかける
言えるけど、現実では猫は眼鏡をかけないから
息子は猫は眼鏡かけないよ!と先生に伝えるけど
先生は折れません。それがワザとなのか、息子の言ってる意味が伝わってないからなのか…。
最後は息子が折れて
猫が眼鏡をかけるってちゃんと言えてました
次の課題
パズル!
次の課題
カラコロツリー
数のお勉強
前回、ハサミの課題するって言ってたのを覚えてた息子。
楽しみにしてたのに先生忘れてたみたいで来年に持ち越し残念!
今年の言語療育、始まったばっかりの時は
語彙も少なくて言いたいことが伝えられない息子だったけど、6ヶ月頑張ってとっても成長!
未だにえ?なんて?と聞き返す事もあるけど
始まったばかりの時は私しか聞き取れない言葉が園の先生も旦那も聞き取れる様になった
旦那はもうちょい聞き取れる様に頑張れよ!と思うけど。
来年はどんな成長が見られるのかしら