細かく指定すべきだったルーター用コンセントの高さ | 29坪の平屋暮らし 〜ゆたかで心地よい暮らしをつくりたい〜

29坪の平屋暮らし 〜ゆたかで心地よい暮らしをつくりたい〜

40坪の実家→地元工務店で29坪の平屋に建て替えました。
家づくりの経過や住み始めてからの暮らしを書いたブログです。
新生活3年目、心地よい暮らしを目指してます。

 

  
ご訪問ありがとうございますチューリップ赤

ブーケ2アラフォー共働き夫婦
ブーケ22021年 築32年2階建て→平屋に建て替え

建てるまでの記録や、入居後のおうちづくりなどを書いたブログです(◍•ᴗ•◍)

フォローしていただけるとうれしいです
ニコ
フォローしてね
 
こんにちは、うさですニコニコ
ご覧いただきありがとうございます。
 
こちら、我が家のリビング収納。
 

廊下からLDKに入るところにあるので、薬箱などリビングに置きたいものや、掃除機などを入れています。
 
我が家はネット必須な生活なので、ネット契約とWi-Fiが必要不可欠でした。
 
そんなWi-Fi必須の家で考えないといけないのが、ルーターの置き場所。
 
Instagramでリビング収納内に設置している人が多いのを見て、
「いいな~うちもここにしよう!」
と、わりと早い段階で決めていて。

コンセント計画を決めるときに、
工務店さんに伝えて、配線できるようにしておいてもらいました。
 
私のイメージはこれだったんです。
 
普段使わない一番上の段にすっきり置いてあるルーターお願い
 
しかしながら、我が家の現実はこちら
 
整理中のごちゃごちゃはモザイクかけておりますが。。。
 
一番上じゃないえーん
 
コンセントのある場所に合わせると、この
まぁまぁ使える高さの2段目のところ
にルーターが来てしまうんです。
 
打ち合わせ中にも、現地でコンセント確認するときも、ちゃんとここの位置や高さを確認していたはずなんですが、甘かったえーん
 
大丈夫だろうと思っていたり、細かくイメージしきれていなかったのが敗因です。
 
工務店さんに
稼働棚の一番上に置ける高さにコンセントをつけてくださいおーっ!
と、声を大にして伝えるべきでした。
 
もし、私と同じようなイメージでルーターの配置を考えている方がおられたら、高さをちゃんと確認することをオススメします!
あと、イメージ画像をスクショなりして見せることもオススメです!
 

あと、うちのルーター、ちゃんと家のほぼ中心部にあるんですが、

(かつ、あまり広いわけじゃない平屋ですが)

複数枚の壁や洗面、お風呂などが間にあると、電波途切れますショック

 

収納の中に入れると、スッキリできてとてもいいんですが、電波のことだけを考えるなら、そもそも収納の中に入れないほうがいいかもしれません。

 

もし結果的に電波が途切れるようだったら、中継機の使用がおすすめ。

なので、不要そうに見えるところでも、中継機を設置できるようにコンセントをつけておいたほうがいいです!

 

 

あとはルーター自体を新しいものにするとか。

 

ちなみに我が家のルーターは、少なくとも3年以上前のものですアセアセ

 

 

 

☆買ってよかったアイテム☆

 

 
 
 
 

……転職で

 

楽天ROOMやってます /
本やおうちグッズをメインに載せてます♪