【強めの可能性】ニューカレドニアM7・6発生前後~後続に注意:衛星画像観察 | 宇宙からのメッセージが届く【グラかもの館】へようこそ

宇宙からのメッセージが届く【グラかもの館】へようこそ

地震予知記事
防災関連は
通信状態&状況次第で

深夜帯~明け方含めた
24h随時更新スタイル


当館への
読者申請については
メッセージを下さい。


読者の皆様へ

ご来館の際は

お知らせしてね。

コロナの影響もあり
心配してます宜しく。

気になって、
衛星画像を観察していた
海外で地震が発生しました。

震源地は


取急ぎ、動画を貼り置きますね。


被害状況が心配ですが。


衛星画像の様子からは、
後続に注意が必要な様に思えます。





皆様、
おは今晩わm(_ _)m





更新が不定期気味であせる

私、
地震体感としては、
強い眠気&腰痛&耳鳴りを、
持ってますのです。


中規模で揺れ始める頃には、
こんな感じに成るのですわ。


途中で
途切れてるような
感じの記事が、
増えるのです。

そんな時に、
耳鳴りが聞こえたり、
腰痛が酷くなったり。

気になり、
参考サイトをもう一度、
確かめては、
記事を書き込みを、
始めるのですが。

でも、
眠くて眠くて、
耐えられなくてあせる

眠気冷ましに、
苦手な珈琲を何杯も
飲んだりしながら
衛星画像を
拡大したり見比べ、
書き込んでと思うのに・・・

結局、
舟を漕ぎはじめて
寝落ちしてしまうのです。


今や、
風邪も引いてゲホゲホますので、
薬を服用してるので尚更。

寝ても寝ても眠いモードあせる

故にも、
この部屋は、
特にもなのですが。

寝落ちが心配なのもあり。
今の内に姿勢的でもあり。
時には、随時更新でも、
展開してたりしておりますあせる



たまに、
書いてもいますが、
この様な記事も私なりには
気紛れ更新とは違いますニヤリ

私自身の気分転換と、
眠け覚ましも兼ねてます。

(尖ったままでは、
感覚が磨り減り鈍る様にも、
思えてますので。)

それから、
私は【言霊の力】を
信じておりますの。

既に世界地図
そして、日本地図も
壁に張ってありますけれど。

地名の書き連ねは
なるべくなら、
避けたいのもあり、
衛星画像の枠外部分に、
ダウン上差し注意等を使っては、

私なりにも、
気になる地域を
表示しております。


但しですが。
私は、専門家では
御座いませんので。

印をつける場所を、
決めるのは、
私なりの感性を使ってますし、
私なりの経験則に基づきです。

地震予知関連記事の
閲覧年数は長いですが。
専門的な知識も殆どない私、
参考に
成るかどうか・・・
保証は、出来かねます。

もし一人でも、
救えるならと願い、
始めた様なものなのです。

その点も含めて、
御理解を頂けると、
幸いです(^.^)(-.-)(__)



さて、

4日23時過ぎ、
と、更新されました。
上記のサイトは、
文頭や、
文中に要注意とある場合、
過去例的には、
M5以上パターン多いです。

熊のジョンに関しての
信頼度は私なりには低いのですが。

熊のジョン(・_・?)な方は、

※参考サイトは、

雲の地震予知に関しては、
定評のある観測者のサイト。

但しですが、
雲の地震予知情報故にも、
【警戒】と記載されても。

直ぐに、
強めな地震が、
発生するという訳でも
御座いません。

今後、警戒すべき
又は、過去例に現れた様な

(過去例に関しての記載も含め
『雲の再現性』に御座います。)

雲の現象が現れたと
思っていた方が宜しい様です。

直前の場合には、
文中に直前現象又は、
要注意と記されたりもします。


参考サイト閲覧の際には、
日付を遡り、
ご覧になる事を、
お勧めを致し置きますわ。※

当館では、
参考サイト情報に基づき
タイトル表示をも変えます。

また【要注意又は警戒】
との表示された場合は、
衛星画像を随時更新し観察。

私なりに
気になる雲の様子。
宏観現象と想われる情報など
書き出しを行いしております。




※この記事は、
5日朝まで、
随時更新となります※




インドネシア記載あり。

では、
既にインドネシアが
揺れてます。


今宵は、
私なりにここ最近。
気になって観察してる地域
海外含めての衛星画像集です。

(参考サイトの他にも
気になる衛星画像があり)

過去記事にも、
衛星画像見ては
感性に従う様にも
書き込んでるので、
以下の他にも、
散らばってますあせる





参考程度に、ご覧くださいな。

※この記事は、
随時更新されます※

国内は、小さく揺れておりますよ。
【音量に注意~
コメント欄に地震発生データ記載】
この左上のカウント数の増減
これ、注目されてると、
次の震源がなんとなく
読めるかも?ですよ上差しハッ

先月の茨城の地震の際の様子ダウン
【音量注意】



関西圏
長野
茨城
千葉
東北

カウント数の増加傾向あり注意

夜になる頃から、
塩沢が異常に増えてますが(・_・?)




さて、
避難の際には、
一分一秒を、
争いますので。

当館では、
ペットボトルに
水を入れた物を、
いつも見える場所に、
設置して置いてあります。

人が感じるよりも前に、
緊急地震速報より前に、
水面が揺れ始めてたりな便利もの。


また、被災後には、
トイレの水に使えます。

皆様も、お試しあれウインク

(但しですが。
直射日光が当たると、
レンズ同等に発火の危険ありです、
必ず日蔭に上差しハッ置いて下さいね。

因みに、
当館の猫猫には、
水入りペットボトルの
猫避け効果は
まるで御座いません爆笑




水蒸気化画面に関しては、
紫色の帯の届いてる範囲を、
注視しながらご覧下さいね。

12月4日12:40分(水蒸気化)

12月4日16:50分

紫色の帯が届いてる地域は注意



12月4日23:00
紫色の帯は、日本海側へ変化


12月5日07:10分
列島付近は紫色の帯に挟まれ、
年輪の様な感じに変化してます。




12月4日16:50分(水蒸気化)
太平洋側:一部に濃い部分上差し
小さな雲の>が見えてますね。

濃い部分の辺りには周辺にダウン
雲の亀裂や雲の隙間あり。
千葉南東沖合の雲の隙間上差し
その辺りで揺れてましたが、
まだ揺れ残りありそうですよ。

上記の紫色の濃い部分であり、
また、雲の隙間&亀裂付近にて発生



12月4日23:00
紫色の帯は日本海側へ
気になる雲の亀裂が現れてますわダウン


12月5日07:10分
フリルの様な雲の様子が見えますダウン
列島が、
紫色の帯に挟まれてますね。


12月4日16:50分(赤外線白黒)
太平洋側に、
雲の隙間や一本雲が見えてます。

気になる:真っ白い牙みたいなダウンダウン
太平洋側に拡がる雲の隙間が見え上差し


12月4日23:00分
気になってた牙の様な雲の辺り:奇妙


雲の亀裂の入ってる範囲を、
眺めて見てて、
あ~揺れてたなと思いません?。

実は、
台風や低気圧頃の
衛星画像観察をしてきてた
私なりの経験則ですが。。

雨雲(雷雲)の通過時に
示されてる様な雲の亀裂。

その前やその後に揺れた
震源地付近の
上空なケースが意外と多くてね。

(何故か?は解りません。
雨雲の内の電子の影響か?)

上の衛星画像の様にも
広範囲の雨雲なら、
他地域でも良い筈なのに、
その辺りに現れ易い様子がある。

国内でもよく揺れる震源地
のお近くに、あるのですよ。
不思議ですね。


12月5日07:10分

日本海側
気になる雲の隙間ありダウン北海道ダウン
太平洋沖の雲の亀裂が上差し定位置注意



海外版です。
私なりに、気になって来てる、
地域の衛星画像を貼り付けときます。


北アメリカ
西太平洋側
この付近が妙な雲が見え隠れ上差し上差し


太平洋側には、丸みを帯びた
雲の隙間上差し

太平洋はハワイ諸島の周辺は、
ここ最近、ずっと気になってる地域
真っ直ぐに上差し伸びた雲のライン
丸みを帯びた様な雲の隙間の違和感上差し


オーストラリアの東側に上差し
雲の隙間と真っ白い雲と、Y?上差し出現

真っ白い雲の南東側。
雲の隙間付近で、
M7・6の地震が発生した様です。





そして、東南アジア方面

太平洋側の雲の隙間の入り方ダウン


そして、

参考サイトで指摘された
フィリピン周辺の衛星画像の様子。

この下ダウンインドの半島の沖を含めてダウン
も、私成りに妙に思えてる一帯です。




では、また深夜にバイバイバイバイ


以下は、ニューカレドニア地震
発生前後の衛星画像データ一覧。