最近はYouTubeで歩きお遍路見たりしています。




本も読んでいます。

こんなのです。


中高年歩き遍路 脇屋義信

四国歩き遍路の逆打ち88と別格20の実録日記 湯澤昇治

四国八十八ヶ所つなぎ遍路 家田荘子

冬のお遍路さん四国一周49日


いつかは歩きお遍路もですね。


清瀧寺から宇佐大橋を渡り15kmで青龍寺に着いています。

青龍寺は横浪半島の先端にあります。



今日何回かお寺でお会いしたお姉さんは25回ほど遍路しているそうで、34番の種間寺からは36番の青龍寺に行きそこから35番清瀧寺に行く方が高速のICが近いのでお勧めですと言っていました。

25回御朱印を押すと納経帳は真っ赤になります。


御本尊 波切不動明王


四国編礼霊場記によると


大師もろこしにて投げたまう独鈷杵、この山に留まりあるが故に、独鈷山というとなん。地境唐の青龍寺に似たりとて、伽藍を立て、青龍寺と号するとかや。御本尊は大師御作也。


日本の青龍寺には鐘を沈めると雨乞いになるという伝説の池がある。


縁起が長安の青龍寺を出したために、ここに恵果和尚が来たということになり恵果の墓が出来た。


今は宇佐大橋で簡単に横浪半島の先端に行けますが、昔は渡し船で行っていました。

龍ノ渡の渡船権を持っていたのが、宇佐の対岸の井ノ尻というところに住んでいた、弘法大師お供をしてきたといわれるはちにんの子孫です。今でも八家は健在だそうです。


ここから入って行きます。


三重塔もあります。


仁王門


結構登ります。


お不動さまです。




ちょっとした滝


滝行が出来そうですね。


御朱印