またしても2月18日から20日まで京都に旅行に行っていました。

メインは19日に玉置の森さんのオフ会で伏見稲荷大社の稲荷山を歩きお参りさせて頂き、いろいろな事を体験させて頂きました。


20日は東寺の朝参りに参加です。


朝参りは信者の方の和讃がメインで、歌詞を頂き今ここって教えてもらっています。また歌詞を見るのに忙しくて仏舎利のお加持があったのか分かりませんでした。


改めてお伺いして四国別格の御朱印をいただいています。




五鈷杵お守りが欲しくなり購入しています。在家勧行法則も次回が有るのか分かりませんんが購入です。今年は本厄ですのでお守りいっぱい手に入れています。

何処でおみくじを引いても良いことは少なく、みなお引き取りしてもらっています。


ホテルのチェックアウト後に梅宮大社に参拝です。

二十二社え唯一お参りしていなかったんです。








書き置きの御朱印を頂きました。


晴明神社の近くに行くので、お参りしています。月曜日ですが人がいっぱいでした。


独特です。


官幣大社は六十社あるのですが、京都で唯一詣っていなかった神社です。これで五十六社目です。

後は下関の赤間神宮、宮崎神宮、鵜戸神社、鹿児島神宮です。前に下関市に行った時、亀山八幡宮に行っていますが赤間神宮には行っていませんでした。

御祭神は壇ノ浦の戦いで亡くなった、安徳天皇。

どうもお亡くなりになった安徳天皇の所に行きたく無かったんです。

九州の三社は以前にお参りはしています。


白峯神社は球技の守護神だそうです。






JALからメールで新潟行きのフライトは天候が悪いので伊丹に引き返すかもと警告されていました。

無事に着陸出来ましたが、その後から吹雪になっています。フライトが1時間遅かったら欠航だったと思います。助けて頂きました。