前回、行った時に閉館していた、西福寺さんにもう一度行っています。


〒946-0033 新潟県魚沼市大浦174番地




石川雲蝶さんの代表作を見れます。

この建物の中です。

拝観料を500円です。撮影禁止ですので、画像をお借りしています。精巧で鮮やかな色彩に圧倒されます。幕末の苦しい時代にこの様な素晴らしいものを作られたんですね。

雲蝶さんにお願いしたのは23代目の住職、蟠谷大龍(ばんおくだいちゅう)和尚は様です。

説明文を西福寺さんのホームページからお借りしています。

立派な開山堂が完成すると、地域の人々は喜ぶ一方で寺ばかりが贅沢をしているという心無い噂も広がります。
大龍様はそんな不穏な状況を自分が身を引くことで打開します。
開山堂の落慶式(安政4年)に導師となられることなく住職の座を退き、隠居として他寺へと移られました。


何処にでも批判する人がいます。大龍和尚は正円寺に移っています。正円寺さんには後から訪れています。

今は書き置きのみです。