次の日の朝はすなばコーヒーでモーニング。

駅前で朝からやってて、砂丘の砂を利用したコーヒーという事で旅行者の心をくすぐり、朝から並んでました。


ちなみにすなば珈琲は鳥取のあちこちにあるので、モーニング狙いでなければここに並ぶ必要はないです。

この後行った松江城内の喫茶店が朝からやってるっぽかったので、そちらでモーニングの方が映えるウインク



鳥取駅前。

曇天のせいだけではなさそうな映えなさ加減w。

そういやスタバがない唯一の県でしたっけ?

でも決して嫌いじゃない。

さびれてるというより一切無理をしてこなかった、今もしてない牧歌的な町。



水木しげるロードに向かったのですが猛烈な雨で☔️!

車から降りるのを断念不安。子供達も日本で幼少期を過ごしてないので、あんまり分かってなくて、分かってなかったら妖怪ロード…。

超怖がりの娘を連れて土砂降りの中ウロウロしても悲劇しか待ってなさそうで真顔


近くのうなぎ屋さんに。




客あしらいがテンポ良く、うなぎも美味しかったですラブ

おすましはシジミ汁。


近くに分度器みたいな傾斜の江島大橋



通行してる時の景色が綺麗でした。



松江城

土日祝日は横の県庁の駐車場がタダ!



書道が好きな娘が、城内に展示してある古文書の文字に捕まって予想外に時間がかかりましたネガティブ



この上の洋館にカフェが入ってて、良い雰囲気で落ち着けました。

洋館横の松江神社のお稲荷さんが衝撃的な可愛さ!



101匹のネコシリーズに似てる。

子ギツネも可愛い😍

赤に塗られてない稲荷社でした。初めて見たかも。


神社の駒ちゃんもヤル気充分💕



きゃわいー!


美保神社近くの宿へ。

美保神社と出雲大社で両参りらしいです。

宿までの道の景色も素敵でした。


お宿では竿を貸し出してくれて、釣り🎣も出来るようです。


私は前日岩牡蠣が食べられなくて無念だったのですが、このお宿で都会で食べたら1個千円はしそうな大きさの岩牡蠣が出てきたのです!💕💕💕

しかも子供達が食べないので主人と2人2個づつ💕

めっちゃ美味しかったです!

岩牡蠣のシーズンは夏なんです。


続きます。