お久しぶりです。


みなさん元気ですか?


多分私の事はお忘れでしょうwww



まず、来月2人目の男の子を出産する予定のすみれです。

たまにはブログ書いていこうと思いますww



実は最近、子育てに対して悩んでいます。



子育てと言うのか、子供の偏食にすごく悩まされます。



とりあえず、食べる時と食べない時の差が激しい!


嫌なモノを口に入れた時(薬とか普通の食べ物でも)嫌だったら、べーって出せばいいと思いません?

なのに、一希はなぜか口に溜め込みます。



今牛乳がほぼ主食です。


マジで;;



口に溜め込んでいても、いずれ牛乳を飲みたがるので、どうにか飲むために、べーってするか、ゴックンするかな?って思って放置していても、結局1時間経っても変わりません。


むしろよだれが流れ出す事も時々。


口の中のモノを出してあげようと、あたしは強引にだけどティッシュを口の中に突っ込んでたまってる物を取り出します。


本人はめちゃくちゃ泣いて嫌がるけど、でもそのまま放置しても、結局本人はどうすることも出来なくて牛乳すら飲めなくて泣くので、強行突破しています。



新しい何かを口に入れたくても、一希にはあんまりチャレンジ精神がありません。



そしてあたしも無理やり取るのが可哀想で、躊躇することもしばし・・・




どうしたらいいんだろう?



もっとご飯沢山食べてもらいたいし、好きな食べ物って言っても、もやしとかwww


でも、この前は好きなもやしでも口に溜め込んで、結局無理矢理救助した次第です。



本当に一希にご飯食べさせたいのに伝わらないというかwww


伝わらないのはしょうがないんだろうけど・・・



でも7月で2歳になるし、ある程度の事は把握してるっぽいし・・・

どうしたら食べてくれるんだろう::



毎日悩んでおります><



何かいいアドバイスがあれば教えてくれるとありがたいです;;