本日、2回目の投稿になります。

 

ものすごく、ものすごく、待ち焦がれていたものが届きました。

うれしくて、うれしくて、ブログを投稿します。

 

 

合格しました!!

やっと合格しました!

 

 

今の会社に入社した年に試験を受けたのですが、勉強時間が足りなかったのも

あり、結構頑張ったけど不合格。

そして去年、再度チャレンジして、やっと合格しました。

 

 

 

1月5日が合格発表でした。

この日は、息子の家に居て、受験番号も覚えていただけど、ネットで合格番号を

見るのが恐ろしくて見れなった。

試験の解答速報もネットに掲載されていたけど、答え合わせをするのが怖くて

出来なかった。

ネットに合格点は何点だとか掲載されているけど、予想だから、それで気持ちが

落ちたり上がったりするのは嫌だから、ずっと見ないようにしていて、

5日に合格点が何点だと正式な発表があった時に、思っていたより

点数が低かったので、もしかしたらもしかすると、ささやかな希望を持って、

合格した人には、合格証等が郵送されるからそれを待っていればいいと思い、

待つことにしていました。

合格していなかったら、不合格のはがきが届くのですが。

 

 

合格証は、1月5日に簡易書留で郵送されるから、昨日届くだろうと思い、

昨日、息子のところから帰りながら、ワクワクというより、

ドキドキ、ドキドキしながら帰ってきましたが、届いていなかった。

簡易書留は、土日も配達されるのか、何時まで配達するのかをネットで検索。

土日配達されるけど、おおよそ午後5時まで。

もうあと5分で午後5時。

あ~  ダメだったのか。。。。

 

 

 

でも、簡易書留が届くのは、翌日または翌々日と書いてあった。

明日まで希望を持とう。

と言うか、ネットに合格者番号が載っているじゃないか。

それを見ればいいだけじゃん。(東京帰りなので)

 

 

わたしは、結構、自分のことになるとビビりで、怖くて見られないのです。

まぁ、今日は、予定より1日早く帰ってこられたから、どこへも行かず、

ゆっくり、洗濯して、ブログを書いて待ってようと思い待っていました。

午前中には届くだろうと思い待っていましたが、気が付いたら、12時を回っていて、

半ばあきらめかけ、でもこんなに勉強頑張ったのに、今回はギリギリでも何とか

行けそうな気がしていたのに、何でだ~っ、WHY~。

納得できないよ。

合格点結構思っていたより低かったから大丈夫のような気がするのにと

ブツブツひとりで思い悩んで、もういいや、今年もまたやるか?どうする?

 

 

午後2時ごろ、ピンポ~ン♪

慌てて走り、インターホンの画面を見たら、郵便配達の方らしき人が、

〇〇郵便局です。

わたし、慌てて階段を下りるが、書留ですと言わなかった。

うそでしょ。

 

 

玄関のドアを開けるとまさしく簡易書留で、願書を出したところの名前の記載された

A4サイズの封筒。

サインして受け取って、封筒を抱きしてめて泣いたよ。

マジで泣いた。

自分で言うのも何だけど、朝5時に起きて1時間弱勉強して、電車の中で勉強して、

土日休みの日は、5時間以上勉強して。

頭から湯気が出るほど勉強した(笑)

やっと報われた。

これで、転職も考えようと思う。(そっちかい)

 

 

 

夫が亡くなって初めてのうれし泣き。

しばらくワンワン泣いた。

本当に嬉しかった。

 

 

夫が亡くなって、うれし泣きなんてすることがあるなんて想像もしなかった。

悲しくて辛くて寂しくて泣くことがあっても、うれし泣きなんてすることが

あるなんて。

夫が亡くなった時から時間が止まっていて、自分にはもう幸せを感じたり、

嬉しかったり、楽しかったりすることは無いんだと思っていた。

少しは、前に進めたのかな。