フォローしてね…

 

梅雨入りしてからと言うもの、ムシムシして不快感が有りますが、
その分お風呂に入りさっぱりした時の爽快感はたまりませんね。

これから暑さが増して来ますが、熱中症対策など心がけて行きましょうね。

 

 

  私はよく【自分軸】と言う言葉を使います。

これは、傍から見れば自分に都合の良い言葉になりますが、

足を地につけ、人に依存せず、自分が思う方向に進んでいくことを意味しています。

誰かが言ったからこうする。ではなく、例えいばらの道だったとしても、自分がこうしたいと思ったことをやって見る。

失敗したとしても、それは自分が決めたこと。
反省は有っても、後悔はないのです。

唯一、産まれてから死ぬまでずっと付き合い続ける『自分』を
いかに冒険させ、いかに楽しませるか。

それが、私にとっての【自分軸】になります。

 

 

  それでも、人の感情、意見に左右されてしまう事も多々あります。

人の意見をよく聞きどうあるべきか自分でろ過させていくのは難しい事ですね。

 

つい最近、元同僚の方と接触の機会が有りました。
私が職場復帰することを聞きつけて、時間を取ってくれたのです。

その方の話が余りにも恐ろしい内容で、
正直、変わってしまった元職場への復帰を見送ろうと思ったのも事実です。

しかし、私の出した結論は、
社長の判断を【信じる】ことでした。

その、元同僚の話しと、社長の判断が相反するものでした。
私自身『社長』と言う人がどういう人物なのか
理解しているつもりです。

その判断を下した『社長』は、その判断を下さなければならなかっただけの『理由』があるはず。


もし、その元同僚の話が真実だったとするならば、
社長はその判断をしないと思う。

この結論を、元同僚の話を聞いている段階で出せたなら、
私は、自分軸が整っているのだと思います。

でも、一旦は元同僚の言葉を鵜吞みにし、本気で考えてしまった時点で、まだまだブレが有ることに気が付くのです。


コンピュータのように、ぱぱっと答えが出てくると、良いのですが、せっかちなのに、頭の回転が少々鈍い

まだまだ修行が足りません。

自分に軸を置くと心地よく事が運んでいきます。

楽しく突き進むため必要な自分軸

 

自分軸を大切に、精度を上げる修行を続けていきます。

 

今日も一日happyに過ごせますように^^

 

 

フォローしてね!

 

ランキング参加中

励みになります


自分らしさランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ

ランキング参加中です。