先日、とある施設の店員さんから言われた言葉です。

 

私の友人は、足が少し悪く、ゆっくりめの歩行になります。

一緒にとある施設に体験型のイベントを楽しんでいました。

 

店員さんは、友人の障がいが気なるようで、

付き添いの私に、「離れないで、そばでサポートをお願いします」と言われました。

 

確かに、わからない人からすると、不安でしょう。

ここでケガした、なんて言われたくないでしょう。

 

でも、「ちょっと歩くのゆっくりなだけなんだよな〜」

「サポートって言われてもなぁ〜」と思っていました。

 

この気まずい雰囲気を察して友人が、話題を変えようと店員さんに話をふります。

「今度、幼稚園児を連れてきてもいいですか?また来たい!」と伝えると、

店員さんが、「その子、普通の子ですか?」って、無機質に聞くんですね。

 

その子、普通の子ですか。

友人の足に障がいがあるから?そんなこと聞くんですか?

普通の子って、なんですか?

 

私には、その質問の意味がさっぱりわからなくて、

こんなこと言われるのが、納得いかない。腹がたつ。

 

そもそも、このイベント施設、障がい者も受け入れています。

 

明るく受け流す友人のそばでただ、突っ立ているしかできなかった。

悔しかった。

 

私がここで、そのイベント施設の名前と店員の名前を書けば、いわゆる「カスハラ」になるのかも。

でも、向こうの対応は正しいの?

 

もう私たちは、先にお金払って楽しんでいるのに、

なんでこんなに不愉快な気分で過ごさないといけないの?

 

あの日、私たちに「その子、普通の子ですか?」って聞いた店員さん。

その程度の語彙力しかないあなたは普通ですか?

 

何も言えなかった自分に腹が立つし、悔しい。