○::○::○::○::○::○::○::○::○::○::○::○::○::○


今日はチケットの当選発表日でした


たくさんのチケットのお申し込み

本当にありがとうございました

お申し込み頂いたのに
ご希望に添えなかった方もいらっしゃって本当に心苦しいのですが

また次回お待ちしておりますね

年度末の平日ということで
なかなか難しい日程だったにもかかわらず
たくさんのお申込み
本当にありがたいです

遠方からお越しくださる方もいらっしゃるようで

どうか、どうか
道中は事故など十分にお気をつけになられて
いらしてくださいね


一般発売 3月12日(土)

○::○::○::○::○::○::○::○::○::○::○::○::○::○



今日は


Hello,Again~昔からある場所~


をアップしました

{00E08B4A-4A0E-4D49-9B42-7BFDCAEAA638:01}

この曲を聴くと

私は



歌詞的には違うのかもしれないけど

不思議と元気が出てきます



机の上は

前に
サプライズでもらった
アルバムです

笑いあり・笑いありの


なかなかのアルバムです笑


でも
最後に手紙が入っていて

号泣でした



あったかいですね


昔を惜しむ今を生きてるわけではないけど

思い出というのは
いつまでも心の奥の方にあるものだな

と思いますよね




子どもの頃


誰かが歩く時の音に
ものすごく興味があったのをよく覚えていて


今でもそうなんだけど




目の前を歩いている人の
足音をよく聞いてます




少し離れた所に砂利道があって




散歩に行った時
その道を
抱っこされながら歩くのがすごく好きでした



大人の体重で
一つ一つの小さな石や砂を


ジャシジャシと踏みしめる音がすごく心地良くって



「降りる」


と言って



降りて自分で歩いてみるんだけど



まだ小さい私の体の重みでは



全然いい音がしなくって


結局また

「ん」

と両手を上に伸ばして抱っこをせがんで


の繰り返しでした



学校へ入学した頃は


新しく買ってもらった靴でウキウキなはずなのに


どうも自分の歩く音より

友達の歩く音の方がいい音で


楽しそうに会話する友達の後ろで


ランドセルの紐を両手でギュっと握りしめながら

会話に参加せずにずっと
靴と地面の摩擦のタイミングを確認しながら帰ったこともあったな笑

どんな顔して歩いてたんだろ、、、


歩く音って

慣れると

姿が見えなくても
誰が来るのかわかるようになりませんか

癖があるんでしょうね
それぞれ



みなさん、明日自分の歩く音
どんな音か気にしてみてくださいね



花粉の季節です
マスク必須、、、


おやすみなさい☆