去年から採用されている優勝チームの1勝のアドバンテージはやはり大きいですね。
F1のエントリーもあって触れずに終わってしまった(苦笑)セリーグの第1ステージはドラゴンズがスワローズを撃破!1・2戦の、チェンvs石川の左腕エース対決、吉見vs館山の最多勝対決は互角でしたが、スワローズはここで連勝するしかなかったといったところでしょうか?
3戦目にもつれ込んだ対決は、選手層の厚さでドラゴンズに軍配!スワローズは、由規も頑張りましたが、やはりユウキのインフルエンザによる離脱が大きかったですね。
交流戦でのマリーンズとの戦いでも思う事ですが、ドラゴンズの中継ぎ投手って、誰が出てきてもキッチリ仕事をする印象があります!
こんなトコにいたのかよ河原!(笑)(G→L→D)始め左腕小林正、一昨年の日本シリーズあわやノーヒッター山井と、先発が崩れても持ち直す力を持ってると思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まずジャイアンツvsドラゴンズですが、今日はゴンザレスvs小笠原or朝倉でしょうか?ゴンザレスの対ドラゴンズは4勝0敗、防御率1.46、この絶対不利な状況で勝って1勝1敗のタイに持ち込めれば、ドラゴンズにも勝機が訪れるのではないでしょうか?
ジャイアンツはゴンザレス以外の投手が、内海の防御率11.25始め皆そこそこドラゴンズに打たれてるそうです。中継ぎ対決が鍵を握りそうです。
ジャイアンツ有利は否定出来ないものの、ポストシーズン得意の落合采配に期待して見て行きたいと思います!
対するパリーグですが、先日も書きましたが、イーグルスの勢いが05年のマリーンズにダブって見えます!
日曜日のJスポ(TBS)で野村監督が生電話で「岩隈とまーくんは中5日で行く!」ってバラしちゃってましたから、今日の永井から岩隈→田中まー→(藤原?)と廻す事になりそうです。
実は自分、8月に札幌ドーム初観戦でファイターズvsイーグルスを見て来ました♪その時の先発・永井は、強打ファイターズ打線を苦もなく捻る堂々としたピッチングで、マリーンズがあれだけ苦しめられた札幌ドームも、イーグルスにとってはそれ程アウェー感を感じずのびのび戦っている印象さえ受けました!
8月20日(木) 札幌ドーム ファイターズvsイーグルス イーグルス先発の永井、イケメンです♪

とは言え、菊地・宮西・林・建山らのファイターズ中継ぎ陣は強力!
エース・ダルビッシュを欠くものの、オーソドックスな梨田采配に対し、意表をついた野村監督のID野球(もはや死語?笑)がどう立ち向かうか!興味は尽きません!
注目のクライマックスシリーズ第2ステージ、ジャイアンツvsドラゴンズは本日18:00プレーボール!ファイターズvsイーグルスは18:15プレーボール!自分はAQUOSの2画面で楽しみたいと思います!(^^)
ランキングに参加しました♪もし宜しかったらクリックお願いします♪
にほんブログ村
