~古都走るご縁で「姉妹」鉄道提携、江ノ電と京都・嵐電~
江ノ電ホームページより

江ノ電は自分の住む茅ケ崎の隣町、藤沢と鎌倉を結ぶチンチン電車(表現古っ!)住宅街をすり抜け、時に道路で車と並走、凄く可愛い印象です。
最近の自分は余り乗る機会がありませんが、江ノ島から海岸線(国道134号)に出るとそこはもう絶景!目の前が海ですよ~♪
沿線の鎌倉高校とか七里ガ浜高校は、その立地の良さから学園ドラマの舞台にもなりました♪
そして銭洗い弁天から終点の鎌倉へ・・・。湘南の四季を感じるには江ノ電での小さな旅、お勧めです♪
嵐電(上)と江ノ電(下)(京都新聞より)

片や嵐電(らんでん)・・・京都の洛西、金閣寺の近くの北野白梅町(きたのはくばいちょう)と嵐山を結んでます。
自分は小学1年から中学1年までの6年間を京都市北区、衣笠の地で育ちました。だから京都は第二の故郷なんです♪(ちなみに第一の故郷は札幌、今住んでる湘南は第三の故郷です)
最寄りには北野天満宮や平野神社と、子供の遊び場としては持って来いの場所が揃ってましたよ!
そして嵐電の停車駅、等持院(とうじいん)竜安寺(りょうあんじ)妙心寺(みょうしんじ)、一駅一駅降りて散策したい魅力的な駅ばかりです!
こんな環境で育った事が、自分が建築の道に進むのに少なからず影響を与えた事は間違いありません!
途中、帷子ノ辻(かたびらのつじ)で四条大宮へと繋がりますが、この間にある太秦(うずまさ)映画村にもよく行きました。帷子ノ辻のジャスコも懐かしいです(笑)
そして京都で一番好きな場所が嵐山です!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そんな、自分にとって想い出の場所を走る二つの電車が30年の時を経て結ばれる!(ちなみに、国内の鉄道会社同士の姉妹提携は初めてだそうです)
ちょっと昔を懐かしむ、そんな新聞の記事でした(笑)
あぁ、秋の京都、行きた~い!(^^)
ランキングに参加しました♪もし宜しかったらクリックお願いします♪
にほんブログ村
にほんブログ村
