ママをしていると、時々‘’大変だろうけど、子育て楽しんでね‘’、と声をかけられることがありました。


私には辛い言葉でした💦


同じママ友さん同士や少し年上の方、親戚など、皆さん良かれと声をかけてくださるのは重々承知していたのですが、幼稚園行きしぶりが激しいとき、もしくは不登校真っ只中の時には心に響くことがなく、むしろ楽しめない私は親失格だ、なんて少しだけ自分を嫌いになったり。


自分だけ辛い子育てをしている気分になっていたので、人の言葉が心に響くことがなかったんだろうな。


かと言って、あの時なんと声掛けてもらえたら良かったのか、もしくは今の私が同じように不登校に悩んでいる親御さんになんと声をかければいいのか全くわかりません。


一つだけ、心理カウンセラーの先生に言われた言葉があります。


‘’この子は義務教育があってないだけ。高校以降になったら楽になりますよ。‘’


先生にどんな根拠があったのか聞いてみたいですが、本当にその通りになりました。その当時も腑に落ちたというか、あー今の環境があってないだけか、と妙に納得しました。私の好きな言葉が適材適所だったのも腑に落ちた要因の一つにあったのかもニコニコ


義務教育はみんなが同じように勉強しないといけないし、取りこぼしがないよう、同じことを何回も勉強したりします。それで救われる子も多いでしょうが長男はそれが苦手でした。一度勉強したことは二度としたくない。授業がつまらない。みんなと同じことはしたくない。わがままと言えばそうなのですが、多分発達障害グレーゾーンの子には多いんじゃないでしょうか。


一生懸命やってくださる先生方には申し訳なくて言えませんでしたが爆笑


https://profile.ameba.jp/me