この気持ち、わからんでもない…
私の勤め先は、陽性と判定されてから10日間、濃厚接触者として保健所から認定されてから7日間、年次有給休暇を使って出勤停止です。
病気は新型コロナだけではないし、何度も感染したり濃厚接触者になるかもしれない事を考えると、1回判定されるだけで年次有給休暇を最低でも7日間消化しないといけません。
国が隔離期間の方針を変えてもいまだにこの設定です。
第4波の時に家族が感染して濃厚接触者となった同僚がいましたが、保健所と連絡が取れず、結果的に12日間の出勤停止になった人がいました。
感染した家族は回復して社会復帰しているのに、何の症状もない人が出勤できないアホらしさ。
他部署の人は、濃厚接触者で1回、自らの感染で1回、合計2回のコロナ関係で業務停止。年次有給休暇がゼロになり欠勤扱いに。健康保険組合から傷病手当が出るそうだけど給与の7割程度。
欠勤だから賞与の査定にも響くのかと納得いかない様子。
一応、業務上の感染だと労災として特別休暇が出ますが、たぶん保健所や発熱外来と連絡を取る以上に認定のハードルは高いです。
私も、家族が感染していても自分が無症状で陰性なら職場には報告せず出勤するかもしれませんし、職場の同僚も同じような事を言っています。
国が指定した期間以上の隔離期間を設定するなら、それを超えた分だけでも会社は特別休暇を出せと言いたい。
あとさ、保育園や学校がコロナで閉園や休校になり親が出勤できない時は国から給料が補填されるのも、良い精度だとは思うけど、ちょっと不公平ですよねぇ…