無観客の大相撲は異様な感じがするけれけど、
これはこれでなかなか良いと思うのでありますよ。
八角理事長の初日挨拶をメモとして置いときます。
公益財団法人日本相撲協会は、社会全体でコロナウイルス感染症の拡大を防いでいる状況を勘案し、またなにより、大相撲を応援してくださる多くのファンの皆様に、ご迷惑をかけることは決してできないと考え、大相撲三月場所を無観客で開催させて頂く事となりました。
本場所を楽しみにお待ち頂いておりました多くの皆様には、大変なご迷惑とご心配をおかけすることとなりましたが、何とぞ、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
また、コロナウイルスに感染した皆様には、いっときも早いご回復をお祈り申し上げます。
このようなお客様のいない本場所となり、力士にとっても、気持ちを整えるのが難しい非常に厳しい土俵となりますが、それでも全力士は、全国各地で応援してくださっている郷土の皆様やファンの方々の歓声や声援を心に感じ、精いっぱいの土俵を務め、テレビでご観戦の皆様のご期待にお応えするものと存じます。
古来から力士の四股は、邪悪なものを土の下に押し込む力があると言われてきました。また、横綱の土俵入りは五穀豊穣と世の中の平安を祈願するために行われてきました。
力士の体は、健康な体の象徴だともいわれます。
床山が髪を結い、呼出が拍子木を打ち、行司が土俵をさばき、そして、力士が四股を踏む。この一連の所作が、人々に感動を与えると同時に、大地を鎮め、邪悪なものを押さえこむのだと信じられてきました。
こういった大相撲のもつ力が、日本はもちろん世界中の方々に勇気や感動を与え、世の中に平安を呼び戻すことができるよう、協会員一同、一丸となり、15日間、全力で努力する所存でございます。何とぞ千秋楽まで、温かいご声援を賜りますよう、お願い申し上げごあいさつと致します