バター利権 | 業務連絡

業務連絡

ホームページをブログにしてみました。
日々の出来事、思うこと、ドラマや映画の感想などを書いてます。

私、今のところバターが無くても生きていけるわ。
洋菓子屋とかパン屋にとってはバター不足は死活問題だろうけど、普通に生活する分にはバターが無くてもさほど困らないと思うんだけどなぁ。
オイルショックや震災の時の品物不足のように「無い無い」ってマスコミが煽るから買いたくなるんじゃないのかね?

生乳が余って酪農家が絞った傍から泣く泣く廃棄するのを見るけど、余ったら大量廃棄、無ければ大騒ぎ。
消費者も勝手よね。



それにしても変だと思わない?
こんなに急にバターだけが品不足になるもんなの??チーズは普通にあるのに??
そう言えばバターって定期的に品不足を繰り返してるのも変な話よ…
まぁ、バターの輸入を管理していのは政府だっていうし、いわゆる「バター利権」って凄いんでしょうね。


…と予想したら、本当だったわwww



バター値上げの背景に、農水省の「白モノ利権」
http://www.alterna.co.jp/13436


犯人はどうやら「農畜産業振興機構」俗にいう天下り団体ですわ。
予想通りすぎて怒る気にもなれないわ…


マスコミや世間の煽りに踊らされず、国民はもう少し冷静になるべきだわ。