こんにちは😊

皆さまお元気でしょうか?






編み物界隈で最近話題の本。

買う気無かったのですが、たまたま

本屋へ行ったら大量に平積みされて

いたので買いました。

もしかして売れ残ってる?驚き


パティさんの編み物知恵袋

Patty Lyon's Knitting Bag of Tricks


帯をみたら裏技的なテクニック中心な

本なんかな?と思ってたんですが、

HOWではなくWHYを説明する本

だそうです。


ラクに(効率よく)編むためのアイデアや

考え方なども書かれています。


怠惰は発明の母

Laziness is the mother of invention

だそうですウインク


でも

昔ながらの日本の編み物に慣れ親しんだ

人は??と思うかもですね。


ラクするって律儀な人は無理でしょ?


日本人ってお産の時も無痛分娩はアカン!

お腹痛めて産まないと

みたいな考え方あるのと同じで💧

手間ひま掛けた方が良い物ができる!

みたいに。



すべての道はローマに通ず

編み目を編む方法はひと通りだけではない

のですけどね汗うさぎ



昔は私も日本の編み物本で編んでましたが

もっと効率よく編めないものか?と思ってい

ましたね。編み図がよくわからない。難しい。

道具に関しても可愛くない、使いにくい。

で、気が向いたら小物を編んだりくらいに

なってたのですが、


ラベリーや他のニッターさんの

ブログを通してこんな編み物もあるんやーおねがい

と知りまして、

人が知ってるのに自分だけ知らないのは

損してるー驚き

(情報弱者にはなりたくない)

「コレが正しい!」って思いたくないー

という変に天邪鬼な所もあり海外のパターンを

編み始めました。


でも編んでて日本式?の編み物の

素晴らしい所も再認識する事も多く

両方知ってて得やなぁ

ええとこ取りで編んでいこうー

と思っています。


話が逸れてしまいましたが、

世界中のニッターさんが持ってる

疑問や悩み(ニッターあるある)

も解決してくれる、楽しい1冊でした飛び出すハート