移植周期ならず | 三人目(も)不妊。ひとりごと。

三人目(も)不妊。ひとりごと。

不妊治療について書いてます。
一人目人工受精、二人目体外受精で授かりました。
贅沢といわれそうですが、やっぱり三人目も欲しくて頑張っています。
現在最後の体外受精トライ中です。

D8の予約で子宮鏡検査してきました。
問題なければ今周期で移植出来る流れだったんですが…

なんと微量の出血がみられる箇所が数ヵ所見つかり、今周期は移植不適、となりましたガーン

今までトータルで5回前後子宮鏡受けたことあるんですが、初めての異常でした。
採卵翌周期に子宮鏡したのは初めてだったので、その関係もあるのかもしれませんが。
ポリープや子宮内の濁りは無いけど、微量の出血だけでも“子宮内膜炎”という状態に分類されるらしく、着床不全の原因になるということ。

D8から10日間抗生剤(ビブラマイシン)を飲んで治療して、移植は翌周期以降。
次はD16に診察です。
移植は出来ないし子宮鏡でもないし、何のための診察か不明ですが…
排卵したかどうか?なのかな?

ビブラマイシンですが、先生にも薬剤師さんにも「吐き気がすることがありますので必ず食後に服用してください」と言われました。

初日、食後に飲みましたが服用後2時間ほど吐き気がすごかった汗

けどその後は全く何ともなく、初日だけだったんだな~と安心してたんですが

ある日、気を抜きすぎて”食前”に飲んだところ・・・あっという間に吐き気が襲ってきて

 

 

・・・・・・・・吐きましたしょぼん薬を甘くみてはいけませんね。。。

 

 

 

 

飲んで数分後位からちょっと気分が悪くなり、あわててパンを食べてみたんですが

 

 

見事にパン、Allリバース。

 

 

懲りてそれ以降は食後に服用し、元気です。

 

 

 

*******誘発からの費用**********

前回までの合計¥409,730

≪採卵後D8:子宮鏡≫

保険内合計点数941点→3割負担2820円 

≪保険内≫

●再診料73

●処方箋料68

●子宮ファイバースコピー800

 

≪薬代≫¥470

 

体外受精期間合計¥413,020