2015春。

血尿。

トイレシートの色がなんとなく茶色い様な赤い様な・・数日様子を見たがどんどん色が濃くなって来た。トイレシートの上に部分にラップを敷き、尿採取。

ホームドクター受診。突発性血尿との事。原因はよくわかってないとの事でした。止血剤(アドナ・トランサミン)と抗生剤(キサフロール)内服処方。水分多くとった方がよいとの事でした。しかし、うりさんは日頃から、お風呂場の浴槽の中や桶の水で、遊んだり飲んだりしていたのでぽんぽんより多く水分をとっていました。内服するとシコはきれいになりました。でも、薬が切れるとまた血尿で繰り返し内服しました。

猫は腎臓の病気になりやすいと先生からのアドバイスで、PHコントロール オルファクトリーにご飯を変更しました。うりにもぽんぽんにもよいから。

2015秋。

うりは、ぽんぽんより少し痩せて4キロ台になりました。活動も少し落ち、高い位置を飛ぶ虫をキャッチしなくなった。うりも歳をとってきたんだと感じた。歩くときたまに、おしりがキュッと少し左前に振ることがあり、変な歩き方になるなぁ・・と気になり心配するようになった。しかし、いつも通り嬉しそうに走ったり、ぽんぽんを追いかけ回して怒られたり、ご飯もいつもの量食べたり、ンコもシコもいつも通り1・2回していた。一気食いして吐く事もあったが、ペーストや缶詰なら吐かなかった。今受診しても。。。わからないよなぁ。。元気だし。。。と常に思っていた。

 

2016.1月。

うり。。水のみ少し増えた?やたらトイレで水を飲みたいと。。やっぱり少し痩せた気がしていた。

1月後半。

トイレのお水のところへのジャンプ。後ろ足こけた。。。

うりがジャンプに失敗するなんて、ありえなかった。

たまに涙が出る様になった。うりが泣いてると思った。。心配だけが続いた。

1月25日

ンコもシコも、トイレしていない。。ご飯たべてない?じっとしている時間が多い。。。なんかおかしい。。。やだ。。今日もうりは泣いている。

1月26日朝

トイレしてない。。ご飯食べていない。。。水飲まない。。やたら呼ぶうりが、じっとしている。。元気がない。

抱っこ。異常に軽い・・・おかしい!毎日抱っこしているのに・・明らかにおかしい。うりが小さくなった。。。。

仕事行かないと。。。泣きながら職場へ。。