年々難しさを増す娘1の社会。


昨日は地形図の読み方を習ってきました。



韓国の小学社会


1 지도에서 땅의 높낮이를 나타내는 방법

1 地図で地面の高低を表す方法


(등고선)(等高線)

지도에서 높이가 같은 곳을 선으로 이어 땅의 높낮이를 나타낸 것

地図で高さが同じ場所を線で結び地面の高低を現したもの


등고선 간격이 좁은 곳 : 경사가 급함.

等高線の間隔が狭い場所: 傾斜が急


초록색이 가장 낮은 곳

緑が一番低い所


등고선 간격이 넓은 곳 : 경사가 완만함.

等高線の間隔が広いところ: 傾斜が緩やか


색깔

땅의 높이에 따라 초록색→노란색→갈색→(고동색) 등

색깔을 다르게 나타냄.


色 

地面の高さに比例して

緑→黄色→茶色(     )など、色を変えて表す


논은 초록색, 바다는 파란색으로 나타냅니다.

→田畑は緑、海は青で表します。


개념퀴즈

등고선의 간격이 놉을수록 경사가 급합니다.

クイズ:等高線の間隔が狭いほど傾斜が急である(○、×)


等高線とか習うんですね。

等高線は漢字語なので、そのまま漢字をハングルに直した

등고선を使います。


私がはじめて知った単語はこれではなく

次の問題である、

地面の高さに比例した色の塗り分けで


緑→黄色→茶色・・・の次の色でした。

緑(초록색)黄色(노란색)茶色(갈색)までは分かりましたが、

この茶色のすっごい濃いのはなんと呼ぶのでしょうか?


娘は正しく고동색と書いていましたが、母さんは辞書出動ですあせる


고동색(コドンセk、古銅色)

古銅色・・・これを一応ググって見たところ


コドゥンセク  こんなのがトップに~目


ああ、古銅色=ブロンズ色なんですね。


それにしても

トゥンコソンとコドンセク・・・ごちゃごちゃになりそうです。




今日の話題はお役に立ちましたか?