昨日健康診断で何か悪い菌でももらってきたのか

突然の鼻水と倦怠感。

今日は明日のパダスギだけちょっと予習しましたが、

ハングルを打つガッツがないので、違うお話を。


*********************


日本では会話などの引用符(通称かっこ)には 


「  」 を使います。


これを韓国では


“  ” (ダブルクォーテーションマーク)を使います。


引用符のことを韓国語で따옴표といいます。


自分は日本型カギかっこに慣れていたので、

なんにも気に留めず、普通に短い点をふたつ


韓国の小学校で習う韓国語-韓国のかっこ  ← こんなふうに書いていたのですが、



小学生の書取りではきちんと向きも採点対象になっていて



韓国の小学校で習う韓国語-韓国のかっこ2  【覚え方】はじまりが「6」終わりが「9」


の向きになります。



原稿用紙などのマス目のついた用紙に一字一字書く場合、

<“>で一マス、<”>で一マス使用しますが、

句点<。>と<”>は同じ一マスに共存させます。


ただし、句点の代わりに疑問符や感嘆符<?><!>が文末に来る場合は

それら<?><!>で一マス、<”>で一マス別々に書きます。


韓国の小学校で習う韓国語-韓国語の引用符と句点

글이 온점(.)으로 끝날 떄는 온점과 따옴표를 한 칸에 쓴다.




韓国の小学校で習う韓国語-韓国語の引用符と疑問符

글이 물음표(?), 느낌표(!)로 끝날 때는 다음 칸에 따옴표를 쓴다.


実際にはこんな感じです。

目で見た方がわかりやすいですね。


で、↑をご覧になってすでに「あら?」と思われた方も

いらっしゃると思いますが、日本と違って、


カッコ内の話が次の行に渡ってしまう時は、次の行で一マス空け、

全行の<“>のスタート位置に合わせて書き出します。


これ、まだ小学校低学年のうちはノートのマス目が少ないため、

あっという間に改行となり、なかなか面倒くさいです。


もうすぐ夏休み、夏休みと言えば日記です。

マス目の日記帳を使う場合のご参考になれば・・・。







今日の話題はお役に立ちましたか?