さて、久々に広げましたる問題集。
*************************************
小学2年生 数学問題集 3単元(いろいろなもよう)
(1)연못의 둘레를 따라 파란 색연필로 그어 보시오.
(池の周りにそって青鉛筆でなぞってみましょう)
(2)가로등 사이의 다리를 따라 빨간 색영필로 그어 보시오.
(街灯の間の橋の通りに赤鉛筆でなぞってみましょう)
(3)연못의 둘레를 따라 그은 선은 (곧은 선, 굽은 선) 입니다.
(池の周りにそった線は(コドゥン線 クブン線)です。
※どちらかに○をつけます。
(4)가로등 사이의 다리를 따라 그은 선을 (곧은 선, 굽은 선)입니다.
(街灯の間の橋をなぞった線は(コドゥン線 クブン線)です。
※どちらかに○をつけます。
*************************
図形の単元に突入して、さあ出てきました図形用語。
곧은 선(コドゥンソン) まっすぐな線
굽은 선(クブンソン) まがった線、ゆがんだ線
こうやって、文章になっていれば前後の文脈でだいたいの意味は分かります。
が、選択式ではなく、記入式だった時は私は間違いなく書けてません。
私、今まで굽다という言葉、「焼く」しか知りませんでした。
さすが無学で渡韓の在韓主婦。生活用語しか知りません。
なので、
굽은 선 を見たとき、「え?굽다は구운に変化するんじゃないの?」と思ったのですが、
굽다(動詞・「焼く」)は 구운
굽다(形容詞・「曲がる」)は 굽은
と変化するんですね。
2年生になって、ぐっと難しくなった気がします。
内容も、出てくる言葉も。
かあちゃん、今年は落ちこぼれそう・・・。

投票ありがとうございます