10日

昨年は通院とかに紛れて行くのが遅れた。

24日に花見に行ったのだがさすがに遅れていて、一株だけ見ることができた。

 

今年はちゃんと花見をしたいと早めに出かけた。

所が現地に着くと花が少ない。

 

毎年群落中が花で覆われるのだが、今年は群落ごとに一株か二株あるくらい。

 

チゴユリが終わがけだが可憐な花を見せてくれる。

 

チゴユリ

名前も姿も好きな花だ。

 

オオイワカガミ群落

花が見えない。

例年ならこの時期花だらけになるのだが。

 

かろうじて一株見つけた。

オオイワカガミ

 

 

別の群落で。

 

 

 

 

所属する自然観察会で、9日に別の場所にオオイワカガミを見に行ったらしいのだが、報告書によると花が少なかったとか。

 

最近の酷暑をはじめとする気候変動が、野生に影響させているのかもしれない。

 

オオイワカガミは六甲山ではあまり見かけないが、白水尾根、十八丁尾根、黒岩谷などに群落がある。

東六甲縦走路で点在する花を見たこともある。

 

昨年はケーブル山上駅から歩いて行ったのだが、今年は山上バスに乗った。

このバス20分に1本ある。

今まで見向きもしなかったが、これからはこんなことで花見をすることになるのだろう。